先輩ママさんたちのブログを拝見させていただくと
社会福祉士の資格をとっている人が結構いるのですが…
こどもの支援のときに、何か役にたつことがあったり
するのでしょうか…
自分でも、調べたところ、福祉主事任用資格があるということを
最近知ったけれども…
はっきりいって、こどもの為に、何の役にたっておりません…( 一一)
というか、不登校気味のこどもがいるのに、福祉系の資格を
サクッととるってすごいなぁ(*^_^*)
うちの子は、かまってちゃんなので、家に重度のこどもを置いて試験受けるなんて
絶対にムリと思う…
あと、こどもに負けず劣らず私相当頭悪いんで(=_=)
そういえば、
司法書士試験は独学で合格できる試験ですか? | 独学1年の司法書士試験 ~資格試験アルティメット合格方法論~ (kyouzai.design)
これ見て思い出したんだけど、同じ大学の同級生が、司法書士に(#^.^#)
それと、在学中に、基本情報処理技術者受かって、某ゲーム会社でSEやっている人
がいるから、
だいたい、これくらいのレベルの人は、これくらいの資格なんて
さくっと、とれるんだろうなぁ( 一一)
そういえば、同級生で私だけ、憲法の単位落としたし…(=_=)
どこに行っても、自分は中の下か…
(こどもも)
でも、当時あんまり気にしないというか
大学だから、成績でのヒエラルギーは無かった…というか
おしゃれである方が重要だったから…( ´艸`)
しかも、再履修の先生がイケメンすぎて、恥ずかしいことなのに
逆にラッキーって、思っていた…という。
ほんとバカだったなぁ"(-""-)"
とりあえず、法律向かないということを思い知ったのから
まったく就職に有利にならない、北朝鮮などを研究しているゼミ
とったんだよなぁ(=_=)
それと、当時、SEになった先輩が多かったから
確か、当時、UNIXがいいよーということを聞いて
プログラミングの勉強したことあったなぁ…
が、バカだから、意味が分からなくて、挫折した"(-""-)"
なんか、IT系って、そもそも算数数学がとても苦手な人には
絶対に向かないんですよ…
2進数すら、理解するのにとても時間がかかったくらいなんで(=_=)
死ぬ思いでシスアド勉強したのに、その資格自体無くなったし…
そして、法律の仕事やって、何やってんですかね…(=_=)
それを考えると、私もコムロくん的な感じ…
だが、在学中の話だから、フラフラしたとしても別にいいのか…
そのときの学費は自分で返す奨学金にて、ですべて返済したし…
でも、やっぱり、在学途中でできた福祉学科に転入した方が良かったのかもだな( 一一)
だが、心理系のお勉強も、私には理解不能だから、福祉科で取らされる資格すら
自分だけ不合格だったりしてね(=_=)
ほんと、それ、考えると、重度のこどもの子育てなんて
大したことないよなぁ…
体力さえもっとあれば(=_=)
そういえば、最近はこの曲ばっかり聴いています…