そういえば、妹は、法律や経理の資格もっているけれども、
やっぱり、そこまで名が知れた大学出身じゃないせいか
住んでいるところがあんまり仕事がないせいか、知らんけど
なかなか恵まれないという話を聞いて、
進学のときに、彼女が看護師になりたいといったときに
応援してあげればよかったなぁとふと思うようになった。
看護師なら、引手あまただからなぁ…
でも彼女は、他人への思いやりがあんまりなぁ…
というのも、親の手術の日に、ライブにいってしまうような子だから"(-""-)"
でも、実際には、看護師さんで、他人への思いやりがある人って
少ないから、手に職付けるには絶対によい資格だし
美容皮膚科とか、本人に合うところがあったかもだから
応援してあげればよかったなぁと今更思うことがあったけれども
最近、本人から、新しい仕事のことを聞いて、
なんだか、本人がやりたいことと全然違うけれども
とりあえず、お金が稼げて、着道楽ができればよいみたいな
感じみたいなので…
それと、その仕事ができたのは、その出身大学のおかげだったとか
言っていて、親に感謝しているという話を聞けてちょっと安心したなぁ…
そういえば、私も妹と同じ中高に通っていたけれども、
そのころの、学校の先生の教え方についても、いろいろ悪口をいって
いたなぁ…(私も常々思うけれども)
そのころは、本当に、学校のブランド名だけで、その学校に通えているんだから
というスタンスではあっから、学校の先生も楽だったのだろうなぁ(=_=)
その癖、中2で英検3級、高1で英検準2級絶対に合格しないといけないとか
当時としてはむちゃぶりに近かったなぁ(=_=)
私立の学校なのに、塾通ったり、教材とったり
金銭面でかなり大変だったと思うから、
今の親なら絶対文句いうところだけど、
やっぱり当時は、こどもが云々よりも
それが親としてステイタスだったから、
結局ウィンウィンだったんだろうな
その当時は、金利も高かったから、普通の人でも小金持ちになれていた
時代だったしね…(=_=)
それでも、妹は、自分のこどもは、自分の母校に通わせたかったらしい…
確かに、中学校の方なら、高校受験ないからそこまでみんなガツガツ
していないし、似たような家庭環境だから、不良だったり意地悪な子は
いなかったから… なんかわかるけど…
高校がねぇ…"(-""-)" ほんと暗黒だから…