これだったのか? | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

小中学校で障害児の保護者付き添い、「合理的配慮」で論議も‐斎藤剛史‐|ベネッセ教育情報サイト (benesse.jp)

 

不登校がはじまった頃、私がこどもの付き添いすることを

 

一部の先生が嫌がっていたのは、

 

これのことだったのかも?

 

いや、違うか…

 

他の生徒の迷惑だからと、上部の先生(別の学校に異動)が教室に入ってきて

 

出ていってくださいと言われたことがあったけれども、

 

あれは、ただ、不審者扱いされただけか…

 

その先生とは、PTAでよくお会いしていたのだが…

 

こどもと一緒でなければ、極端に陰が薄いし

 

 

むかし、アンガールズみたいと言われたことあったくらいだから

 

薄気味悪かったのかもなぁ(*^_^*)

 

 

そういえば、そういうことがあったので

 

、私付き添いして大丈夫ですか?と

 

別の上部の先生(別のところに異動)に話したときに

 

まさか、付き添いが面倒だと思ってらっしゃるのですか?って

 

イライラされたなぁ(*^_^*)

 

なんで、同じ学校で真反対の意見があったのか知らんけど(;^_^A

 

それでも、

 

ここ数年は、一貫しているし、先生たちもみんな優しいから、

 

ほんと、居心地が良いけれども

 

いつも、この時期は、人事が気になるのです…

 

でも、どうなってもいいように、

 

次の指導計画には、ハッキリと、母子分離は最終段階にするとか

 

いつ来ても大丈夫な感じに変えますから、と教えていただいたので

 

どういう風に変わっても、、この計画さえ、あれば……(*^_^*)