いや、おでかけしすぎで、疲れて、車の中で寝たせいか…
家に帰ったら、すぐ起きて、ずーっとごろごろしていたので
このまま寝ると思いきや、なんか、ずっと朝まで起きていた模様。
なんか、数時間ごとにギャーと叫んだり、泣いたりしているかと思えば
台所で水遊びしていて、楽しんでいたようだけど、
親は外出の疲れから、立ち上がることができませんでした…(-_-;)
前は、こどもと一緒に起きていたけれど、誰かが預かってくれる時間はゼロで
そんなんじゃ、持たないし、そのときガマンしても、後でそのことに対して
イライラしてしまい、それをこどもにぶつけそうだから…
親が寝ている間に、家がどんだけ水浸しになっても
モノが壊されていても、ほんと、どうなってもいいやと思いながら寝ています( ̄▽ ̄;)
それに、、寝れないから、親が一緒に起きてくれる
のは当たり前みたいな、勘違いをしている(夜は寝るもんだみたいなのが
入っていない)のも… どうにかしないと、いけないから…(^-^;
だいたい夜は寝ています…
そういえば、最近、親が、ふるさと納税のことで、
連絡してきたついでに、こどもの睡眠障害のことを話したところ
うちの子と、自分の母親の状態似ているなぁって思いました( ̄▽ ̄;)
夜中に見ている番組も、明るくしないと寝れないとこも同じ…
でも、うちの子は、まとまって寝れるから、やっぱり微妙に違うんだよなぁ(-_-;)
それに、母や夫みたいに、病気の不安で、寝れないわけじゃない…
うちの子は、こだわりも睡眠障害も障害の影響なんだろうけど、
周りにやっていることに対して
同情の余地は1ミリもございません( ̄▽ ̄;)
単に、夜中起きること自体が楽しいと思って
こだわりになっているだけだから、夜寝たいのに寝れない人でとは
違うんだよね…
口頭にて、夜寝るべきみたいなのを教えても、今は、入っていかない…
自分が好きで起きている、何が悪いの?だからなぁ(^-^;
そういうのを、一番困っているのは本人ですって言う人がいるみたいだけど…
巻き込まれた人間の大変さは半端ない…"(-""-)"
本人は一切、困ってない…ですよ( ̄▽ ̄;)
ただ、なんで、周りが合わせてくれないのかと激怒するだけで
困っているのは、いつも周りです…
でも、それだけじゃ飽き足りず、周りに自分のこだわりを
不適切なものだとしても、必ず受け入れてくれと
巻き込む力にはいつも驚かされております…