休憩0分 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

教員の時間外労働 平均で過労死ライン超 “休憩0分”も 日教組 | 教育 | NHKニュース

昨日、日教組のことをチラッと書いてしまったけど( ̄▽ ̄;)

 

ニュースになっていたから、載せてみました。

 

自分が小学校の高学年のときは、ゆとり教育だったから、そのころの先生たちは

 

それを良いことに、最低限のことしかしてなかったなぁ…

 

勉強したければ、塾に通えばいいでしょーがって感じで(;^_^A

 

 

まぁ、それも、転校前の学校では、しっかりやってくれていたから

 

ゆとり教育と言われている時期でも、県ごとにいろいろだったんでしょうね…

 

それで、今は、脱ゆとりなんだよね… ( ̄▽ ̄;)

 

支援学校でも、ちゃんと、お勉強やりましょう みたいな感じに

 

なっているのは、その影響かな ( ̄▽ ̄;)

 

なんか、当時、ゆとり教育された人たちが

 

今、先生やらされて、どうすればよいか分からないみたいな

 

かんじになるっていうのもわかる気がする…( ̄▽ ̄;)

 

不登校がはじまった年の、先生たちみたいに…(-_-;)

 

 

 

うちの子は不登校になって以来、ずっと、学校に付き添い登校しているけど、

 

もし、これが、まる1日となったら、自分でも、ちょっと疲れてしまうんだろうなぁと

 

思うところがあるので、

 

それを週5 続けている、先生たちは すごいなぁって思います°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

 

とりあえず、良い先生が、辞めないように、労働環境は

 

良くなればいいなぁと思うけど、

 

小学生の給食の時間に、先生たちが休憩すると、誰がこどもたちを

 

みるんだろう(=_=)