ヤマハ音楽教室 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

実は、診断のつく前から、
幼稚園卒業するまで、途切れ途切れですが
ヤマハ音楽教室に通っていました

 

3か所目で、個別でレッスンしていただけるところをたまたま見つけて

そこから、3年続けました。

 

どこで受けても、同じような感じでやってくださるのが

ありがたかったのですが、なんといっても、ヤマハの教材が、

すばらしくて、、うちの子には、よく合っていました。
また、最後の先生は、とても障害に理解がある方で

支援学校のボランティアもされている方でしたので

ほんと、良かったですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
 


ヤマハの教室で読んでもらう、絵本だけは大好きだったなぁー



それでも、最後の方は、本格的に弾かないといけない
(といっても、かえるのうたとかだけど)
感じになってしまったところは残念だったけど(^_^;)

 

それでも、ゆっくり教材をすすめていただいていたんですよ…


もちろん、先生も、テキストが早すぎるということが分かっていたので、

お母さんが習う形に変えて、弾くところを見せて

理解させた方がよいかも?と提案してくださったけど
夫に言ったら、はぁ、なんでお前が習うんだ?却下!ってことで、

本人に弾かせる形になってしまったところで失敗しました(;^_^A


最後の最後で本人に苦手意識を植え付けて
しまった部分はあったかもです( ̄▽ ̄;) 

そのためか、エレクトーンを開くと、ちょっとわーって

なっちゃうんですよね… 反省💦

でもヤマハで最後の方に、教えてもらった曲のおかげで
学校の音楽の授業で、癇癪おこしていたときに
この曲知っている!って、ニコニコになったそうだし✨

また、習いに行きたいなぁー どうせ、ほとんど学校行ってないし。

 

小さい子のコースだと、

体動かして、音に合わせるみたいなの多くて、リトミックみたいなこと

するだけだから、うちの子のように、小4でいないいないばぁ

みている子にはちょうどいいかも°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

そういえば、習っていたときに、中古のエレクトーンをレンタルしていたんですけど

辞める時に、お返ししようとしても、、どうぞどうぞって、いただいてしまったもんで。

 未だに、処分できず、家の隅に置いている感じなんですよね( ̄▽ ̄;)