”自閉症児の育て方~笑顔で育つ子どもたち~”のリブロ 同調圧力に負けなかった人々から学びたい | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。


 




こちらに紹介されている本が欲しくて、リブログしました。

実は、この本に出てくる子の展覧会に行ったことが
あって、(20年前)
本人に会ったことがあるけど、すごく落ち着いている子でした✨

療育しないというか、余計な間違った指導から
親が守ったということなののかも!?

というか~うちも、そうすれば良かったなぁ(反省)

でも、私が住んでいる北朝鮮、じゃなくて、北関東の早期療育は

30年以上前の指導法なんだそうですが、変える気もないようですし、

価値観の古い方々の溜まり場に

なっているのかしら( ´艸`)

絵の意味も全然分からない子に無理やり、こうでしょ!ってやったり

椅子に座れないからといって、身体拘束して座らせたり

そこの人たち、どんだけ頭悪いなんだろう…

(というか、差別的なことも言っていたしね)

でも、うちが行けるのが、そこしかなかったからって、

首傾げながらも、何かやったという達成感に酔いしれていた自分が

一番の大馬鹿者です…

20年前、そういう話も聞いていたはずなのにね(;^_^A

 

いくら、何もしないのが不安だったからといっても… やっぱり

長いものにまかれてしまう性格が悪いんだよね(;^_^A

 

今回もなんだかんだ同調圧力に負けてコロナワクチン打って

ずっと、頭痛いというか、頭が引っ張られる感じなんだよね(;^_^A


なんか、もう、いろいろと手遅れかもしれないけど、、

こどものことだし、今からでも何か

参考になるかもしれないことも
あるかもしれないから、読んでみようと思います。