また、水浸し | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

昨日も、ちょっと目を離したときに

水びたし…

床を拭いて、濡れた布団をお風呂に

持っていくようにしていたら、

ギャーと大きな声で騒ぎはじめた。

 

深夜2時に…

 

前、児相から、誤報あるから、穏やかに過ごすように

してほしいと言われたことがあるけど、

 

現在、間違った療育をしてくる施設には通っていないし、

学校も、理解ある先生だし、好きなときにしか連れていかない。

病院以外は、無理やり何かさせることは、ほぼ、無い。

 

ほしいものは何でも買ってあげ、やってほしいことは

ほどんとやってあげ、寝起きの時間も自由…

でも、それが、裏目に出ているのか

少しでも、気に沿わないと、暴れる…

 

理解不可能な頭だと

じゅうじゅう承知だけど、それでも、

一緒に暮らしていくためには、どうにかして

本人に世の中のルールを理解させるように

しないといけないと痛感しました。

 

でも、教えはじめようとすると、大きな声で

騒ぎ出す。

でも、例え、周りに迷惑かけたとしても

ここでやらないと、大きな迷惑に発展するかも

しれないので、昨日も指導することにしました。

 

そういえば、亡き主治医が、

 

親は、こどもと戦わないといけない時期があるからって

 

言っていたけど、それが今この時期なのかも…

 

昨日、こともとやりとりしていて、今まで教えていた方法では

水を家じゅうにバラまいてはいけないことがまったく分かって

いないということが分かりました。

 

今までは、教えようとすると、ギャーと大騒ぎして反発するから

時間かけて、教えられないでいたという方が正しいかも。

 

以前はべちゃべちゃやめてね、拭きふきしようと言って

タオルで拭かせるだけで終わっていたけど、

それやっただけでは、まったく意味なかったようです。

 

というか、時間かけて、クドクド言われるの嫌いみたいだから

短く言うしかないというか、長くなると感づいて

やめろって、ヒートアップすることが多かったからね(;^_^A

 

でも、もう、やるしかない。泣いても騒いでも。

 

空のペットボトルを手に持って

 

「水、床にジャー べちゃべちゃは、ダメ バツ」

「水 布団にジャー べちゃべちゃは ダメ バツ」

「水、床にべちゃべちゃ タオルふきふき は マル」

「水 布団にジャー べちゃべちゃ 布団 バイバイ」

「水 床 ジャー 床 べちゃべちゃ しーらない はダメ バツ」

「水 お風呂 ジャー べちゃべちゃ マル 」

「水 ベランダ ジャー べちゃべちゃ マル」

 

と、ジェスチャーをまじえながらくりかえし言ってたら

そのうち、奇声が止まって

ちゃんと聞いてくれるようになった。

というか、なんかニコニコしはじめた。

そんで、

「水 床にジャー べちゃべちゃ……は?」

と私が言うと こどもが

「ダメ バツ」

っていうようになってくれました。

 

それでも、また、同じこと繰り返すんだろうな…

でも、これ、家で治さないと

もし、今後、ちゃんと学校行けるようになっても

そこでもやっちゃうだろうしね。

 

ちゃんと、言ってあげれる人、自分くらいしか、いないしね(;^_^A

 

がんばろう…

 

ほんとは、、リスパダール飲んだ方がいいんだろうけど

 

 

クスリの話を出すと、今度は、旦那の機嫌が なぁ…