同じ県で、ほとんど東京と言われている地域があるんだけど
(ジャクサとかあるところ)
そこの地域にいる医師に、一度、みてもらったときに、
うちの地域は、高機能の子が多いんでね
と言われたことをふと思い出しました。
地域によって、発達障害の多いタイプが違うということは
あるんでしょうか…?
でも、
自分が住んでいるところには、うちの子の特性にかなり
近い方がいて、少し年上のお兄さんなんだけど、
その子のお母さんから
うちの子もですよ!って言われることが多い…
学校にも放課後にも通っていなくて
睡眠障害があって、
お母さんが、見守っている感じも同じ。
ただ、お母さんは、私と全然タイプ違って、
明るくて社交的だから、家庭環境や育て方は
関係ないんだろうな(;^_^A
ということは放射能の影響?
夫の会社のお子さんで障害の子何人か
いるそうだけど、全員ではないし、
それは、さすがにないか( ´艸`)
あ、でも、同じ地域の療育受けているはずだから
それが原因かな?
アレは、パニック量産型の
早期療育だったのかぁ~( ´艸`)