最近の、司法試験云々を見て、思い出したけど、
むかし、自分の従兄弟が、TOIEC満点取って、自信満々で、アメリカに行ったんだけど、
なぜか、向こうの生活に、馴染めずに、数か月で帰ってきたと思ったら
急に、就職して、早々に結婚して、すぐ子供ができたのに、
すぐに仕事がうまくいかなくなって、精神的に病んで、やめてしまったことがあったなぁ…( ̄▽ ̄;)
今は、転職したけど、精神のお薬飲みながら、仕事がんばっていると聞いた…
こういうのを見ると、頭が良いことと、仕事できることは、違うんだなぁと思ってしまったー…( ̄▽ ̄;)
いや、仕事できる人は、勉強できることが前提なんだろうけど、それだけじゃダメなんだろうなぁ…
うちの従兄弟も、仕事ができないとは思わないけど、選んだ仕事が、たまたま
本人の適性に合わないものだったんだろうなぁ。
そういえば、数年前、自分が、非常勤で働いていた、仕事が、(自分にはまったく合ってないけれど)
従兄弟に合う仕事だなぁと思ってしまったんだけど、
、その仕事は、学生のときにもできる(やっていた)から、
教えてあげれば良かったって、今更思ってしまった。
でも、学生のときは、誰も、この仕事が、あなたに合いますよって教えてくれる人が
いるわけではないしなぁ…
適性ってほんと、大切って思う…
学生さんは、勉強が仕事なんだろうけど、もっと、仕事に直結するような
経験をした方がよいんだろうねぇ…
まぁ、適性なくても、本人が、本当に、やりたいと譲れないものだったら、
人生かけて、やってみればいいと思うんだけど…
一般人も、あれも、これも、一度に欲張ってしまうと、パンクしてしまうことが
多いみたいだからねぇ…