こどもの睡眠記録 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

土曜日は、午前11時に寝て、ちゃんと起きたのは夜の8時ごろ。

 

そのあと、日曜日に寝たのは、昼の1時半ごろ。

 

今日は何時に起きたんだっけ;^_^A

 

自分が寝落ちしてしまったのは、夜中の12時頃だから

その間かな。

なんか、ずっと、ザーっと

片付けたおもちゃを片っ端からひっくり返していたなー

と意識朦朧で、

なんか、水の音で、ハッと気づいたら夜中1時で、

部屋が水浸しになっていた。

 

あと、玄関もめちゃくちゃになっていて、上に置いていた

はずの殺虫スプレーが

散乱していた。

水びたしになった、ところを拭いていたら

動かすなと、

癇癪おこして大騒ぎし、頭突きをはじめる(;^_^A

 

あーあ、こどもの寝起きの時間に一緒に、寝起きできたらいいんだけどなー

でも、夫の生活リズムにも合わせて、お世話しないといけないんで

 

しんどいです。でも、まぁ、これで仕事してないだけマシか( ̄▽ ̄;)

 

仕事とかやっていたら、絶対ミスる自信アリマス・・・・・・・ 

 

なんか、学校でも放課後デイでも、遠慮しない感じの上、

嫌な気持ちになった場所には金輪際

行きたくないという、被害妄想系だから、

預けるとか絶対無理と思う・・・・・・・

 

でも、以前利用した市内にある、障がいの子の児童クラブが

こどもが唯一、親と離れても、

落ち着いて過ごせたところだったなぁー

でも、市内の学校に通ってないから、うちは

夏休みしか利用できないんだよね・・・・・・・・・

 

重い子の利用が多いせいか、この辺なのに?

一番理解があるとこだと思う・・・・

 

今年は、コロナ禍で利用を控えて

いたけど、放課後デイも、対応が難しいのか

利用は後回しにされはじめてきたから

民間でない児童クラブの方がよかったかな(´;ω;`)

だいたい、普通に考えても、民間の放課後デイで、

たくさん軽い子の中で、ちょっとだけ重い子を受け入れても、

金銭的にメリットなければ、しょうがないしね。

 

でもさー、転校させてくれないんだから、せめて学校から、

児童クラブを通常利用できるように

交渉してなんて、直接無理なことは言わないけど、

でも、気が済まないから、せめてこういうとこに

書いておきます。

はーあー

不登校にさせておいて、でも、転校はダメで。

しかも、家からも遠いし・・・・。

でも、まぁ、こういう不利な状況が多すぎるから、

 

将来、納税できる、可能性がないから

後回しにされるうちの子でも

良い先生を当ててもらえたんだろうなー(TT)