東海村障害者施設で虐待 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

また、リンク貼れないと思うけど

https://www.google.com/amp/s/www.47news.jp/amp/6685180.html

具体的施設名ないけど、どこだろ(^_^;)

あ、東海村かー(近いじゃん)

福祉充実しているイメージだけど
違うのかしら…

あんまり福祉に関心なさそうなのに
一応、県も動くのねー
さすが、弁護士介入しているだけある✨
弁護士は、文系の誇りだねー✨

でも、一人で自分の子みているけど
めっちゃ大変だから、

余裕のない施設
みたいなとこ預けたら、うちの子なら
真っ先に、虐待されると思うよ。


自分でも、虐待しないかと、心配だもん。

でも、学校も放課後デイも、今のペースだから
なんとか、かわいがってもらえているんだと思う。

この辺は、田舎だし、好きで、福祉の仕事
やっている人なんて、ほとんどいないと
思う(^_^;)


もちろん、虐待する施設が一番悪いけど
かわいくないからとか、金かかるから
こどもを見捨て、こんな子を持って私たちは
かわいそうと同情をかってもらって

楽して自分の人生を楽しむような人もいるのかも

しれない。

 

でも、その人たちも、仮に知的に問題なくても

やっぱりいろいろ調べたらきっと何かの精神的

障がいあるだろうから、わたしと同じ立場なのに

とかいって、責めたりしてはいけないんだろうな・・・

 

本当は、知的障害もっている親と同様に、税金使って

家に訪問して、子育てをサポートしてあげるとかして、

どんな家庭環境の子でも、なんとか家庭で暮らせるような

サービスがあったらいいなーってわたしは思います。

そういえば、私は、市内にある福祉サービスの事業者様に

頼んで、こどもの遊び相手してもらう為の訪問サービス

みたいなの使ったことありました。

もちろん実費で1500円/時間+交通費はかかりますが、

同じ知的障害の子を持つ親御さんでもありますし、

こどもの福祉施設で長く働いた経験もつ保育士さんでした。

私的には、その人が今まで見た中で一番療育うまいと

思っています。

親よりも低レベルの大学&大学院出たうえに

偉そーに上から目線でアドバイスして高額搾取する

臨床心理士さん方とはくらべものにならないくらい、コスパ良いです。


私が学生のときにボランティアしていた
児童養護施設でも、職員さんが、自分の
生活削りながらやってたし、預けられる
こどもは、ほんと愛に飢えていて、
帰るときは、もう来ないんでしょって
言われたことあったなぁ😢


一般家庭で育つ子とはまったく違うんだよ。
障害ない子であっても。

だから有名なABA研究の臨床心理士の学者さんが、施設に預ける
ように、親にアドバイスしときました
と、ダイヤモンドブログに書き込みして
いたのを見たときは、もう……どっかーんって

怒りが止まらなかった🔥(`Δ´)


大変であっても、やっぱり、親の近くが、こどもにとっても

親にとっても、一番幸せなことなんだよって、

自閉症協会の、先輩お母さまがおっしゃっていたなぁ。

 

同じことを、引きこもりの人を看る精神科の先生も

おっしゃっていたから、

辛いときは、その言葉を思い出すようにしなきゃと

思います。