初めてみる説明文 | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

発達障害と診断されている、うちの親戚で

うちの子と同じ小学4年生。

だが、かなり軽度なため、支援級にも入れ

ないとのこと。

国語が苦手で、学校はまったく問題ないが

初めてみる説明文の問題が

全然理解できないんだそう。

塾に通っているそうだが、全然先生が教えられない

からやめさせるという話を聞いた。

私は、4年生のとき、説明文の問題とかやってたっけ?

小学校で教えてもらったときでも、5年生では国語は

「大陸は動く」?とか

が初めてで、説明文って難しいなぁという記憶だけ残って

いる・・・

私の時代はほとんどは、出典元は、児童書だったのだが。

で、とりあえず、本屋行ったときに、私立中学の受験の

国語の過去問を見たのだが、

なんと難しいことよ!

(一応、私中学受験しているのに)

その後、国立大学の国語の赤本みたけど、はぁ?

中学受験の国語より、簡単・・・・

どういうこと??今の小学生・・・大学以上の読解力求められるの ??

むしろ、教える側が、分かって教えれるのかな・・・と

ゾッとした。

脱ゆとりの子たち、かわいそうだなぁ・・・・

せめて、今は、その子に

できないのが当たり前だよ、おばちゃんの時代は・・・・

なんて、言ってあげなきゃなぁ