22日、札幌市琴似川に差し掛かったところ、枝に見馴れないタカのような大柄な鳥がとまっていた。
 
カラス2羽いるが、比較すると大きさが分かる、カラスは恐れない。
 
 
1970年1月23日に国の天然記念物に指定された、絶滅危惧種。尾が白いことから、オジロワシである(尾の色は写真では不鮮明)。
 
眼光鋭い
 
 
体長はメスのほうが大きい。約80cm。翼を広げると2m。
 
エサはサケ・マスなどの魚、水鳥、アザラシの子など。
 
狙う獲物はマガモ、時々低空飛行を繰り返すが、いち速くマガモたちは危険を察して飛び立つ。
 
羽を休めるマガモ
 
マガモの夫婦は何を語っているのでしょうか。
 
 
オジロワシはオホーツク海や知床半島方面で見ることはできるが、数年前から札幌でも見る事が出来ます。
 
ラン&ウォーキング日記

 

1月の目標
118ヶ月連続75万(600km)以上に挑戦(既に達成した100万歩連続60ヶ月含む)

 

 2024年1月22日

 

累計歩数
154.366
.569

距離 約123.493km

地球1周4万キロとして3.08733周

 

1月の目標 75万歩1日25.000歩(20.0km) 

②1月22日の実績17.270(13.8km) 

③1月トータル203.759(163.0km)

  達成率26.8%

 

今日も皆様へ素敵な1日が訪れますように