データから振り返る、

2023年のリーグ戦!

 

⑦三振についての検討!!

●チーム別の三振数目

①阪神:1173

②巨人:1111

③ヤク:1096

広島:1032

⑤中日:1029

⑥横浜:846

▲チーム別の三振数は、意外にも優勝した阪神が1173個でトップで、巨人が1111個、ヤクルトが1096個で続き、2位・広島は1032個で4位、中日が1029個で5位でした。強力打線の横浜が846個と最少で断トツで少なく、チームの方針として三振を抑える戦術を立てていると思われます虫めがね

 

●個人の三振数・上位10傑目

①村上(ヤク):168

②細川(中日):161

③佐藤(阪神):139

④大山(阪神):120

デビッドソン(広島):120

⑥サンタナ(ヤク):114

⑦岡本(巨人):111

⑧大城(巨人):108

⑨中野(阪神):107

⑩木浪(阪神):103

▲ヤクルト・村上選手が168個で最多となり、中日・細川選手が161個で続きました。阪神・佐藤選手が139個で続き、広島・デビッドソンと阪神・大山選手が120個で4位でした。巨人の主砲・岡本選手も111個で7位に入るなど、各チームの主軸がランクインしています。

 

⑰秋山:81

㉑堂林:72

㉖菊池:68

㉗坂倉:67

㊳マクブルーム:56

㊸西川:51

㊹野間:51

▲三振数50個以上の広島勢(左の数字はリーグ順位)。秋山選手、菊池選手、坂倉捕手、西川選手、野間選手は、打席数の割に三振数が少なかったことが分かります。来季も、できるだけ無駄な三振は抑えていただきたいお願い

 

●カープの情報目

FA権を行使できる手続き期間の締め切りが14日に迫る中、西川選手が6、8日に続いて昨日もマツダスタジアムで自主トレに励んだとのこと。いまだ熟考中のようですが、ファンとしてはできれば残留していただきたいお願い

 

 

 

来季もなるべく、

三振数を抑えましょうビックリマーク

 

特にデビッドソン選手は、

開幕までに精査して対策をビックリマークビックリマーク

 

頑張れ、

広島東洋カープビックリマークビックリマークビックリマーク