我が党の代表質問が行われました | ますだ裕二「脚下照顧」オフィシャルブログ

我が党の代表質問が行われました

こんばんは。

ますだ裕二です。


今日は、本会議代表質問が行われました。




令和4年2月定例県議会


自由民主党代表質問要旨


1.行財政運営について


(1)県税収入の見通しについて


来年度の当初予算案における県税収入は、法人二税において大幅な増収が見込まれている。


そこで、来年度の県税収入をどのような見通しのもとで計上されているのか、知事の所見を伺う。


(2)今後の財政運営について


愛知のさらなる発展を目指すとともに、それを支える財政基盤の確立に向け、今後の財政運営にどのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う


2.安全・安心な暮らしの実現について


(1)「愛知県人権尊重の社会づくり条例」の制定及び今後の人権施策の推進について


「愛知県人権尊重の社会づくり条例」の制定に対する知事の思いと、今後どのような人権施策を推進していくのか、所見を伺う。


(2)現役世代への新型コロナワクチンの3回目接種について


新型コロナワクチンの3回目接種の更なる加速化に向けて、県としてどのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。


(3)治安対策について 


県民の安全・安心を確保するために、どのような取組を進めていくのか、警察本部長の所見を伺う。


3.活力と魅力あふれる愛知の実現について


(1)木材利用の促進について


民間の非住宅建築物での木材利用の促進に向けて、どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。


(2)県営都市公園の整備・運営における民間事業者の資金やノウハウの活用について 


県営都市公園の整備・運営における民家事業者の資金やノウハウの活用について、今後どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。


(3)アジアパラ競技大会の開催について


愛知・名古屋でアジアパラ競技大会を開催することについて、県として早急に明言していただきたいと考えるが、知事の所見を伺う。


4.新しい時代に飛躍する愛知づくりについて


(1)ジブリパーク開園と今後の愛知の発展について


ジブリパーク開園の効果を、どのように今後の愛知の発展につなげていくのか、知事の所見を伺う。


(2)県政150周年の取組について


県として県政150周年を迎えた意義をどのように捉え、次なる愛知の発展に向けた「県政150周年」の盛り上げにどのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。


(3)今後の具体的なイノベーションの創出に向けた取組について


愛知の強みを活かした具体的なイノベーションの創出に向けて、今後、どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。 


(4)「中部国際空港の将来構想」について


「中部国際空港の将来構想」、とりわけ第1段階として5年後の第二滑走路の共用実現に向けて、どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。