先進環境対応自動車導入促進費補助金が見直しされました | ますだ裕二「脚下照顧」オフィシャルブログ

先進環境対応自動車導入促進費補助金が見直しされました

おはようございます。
ますだ裕二です。

この度、先進環境対応自動車導入促進補助金業務に係る運用が見直しされる事になりました。

先進環境対応自動車導入促進補助金とは、自動車から排出されるCo2などの温室効果ガスの削減等を目的として

事業者が電気自動車、プラグインハイブリッド、燃料電池自動車などの導入する経費の一部を補助するものです。

この制度は、購入前の申請が必要で、上記車両の購入時に制度を知らなければ利用できない等、制度の改善点が幾つかありましたので、他県の事例をあげさせていただき、2月委員会で質問と要望をさせていただいていました。

(2月委員会の質疑)
そして、委員会での質問・要望を反映していただく形で、下記の通り運用の見直しが行われました。

◯自家用登録車の乗用車・トラックの申請方法について、従来の事前申請方法から事後申請方法に変更する

※国との協調補助が要件となる営業用登録車等については、引き続き事前申請となります。

◯車両導入後の申請書(兼実績報告書)の提出から入金までの手続きが簡素化され、申請者の負担が大幅軽減されます

◯募集期間を年度末(2021年3月31日正午)まで延長し、申請者の利便性も向上

以上、申請書が煩雑であり諦めていた方々や、購入時に制度を知らなかった方々が活用できる制度へと変えていただく事ができました。

これだけ簡素化されました。
昨年度の申請の流れ↓

本年度の申請の流れ↓


最新のチラシは↓です。



また、後日新聞でも取り上げていただきました。