2月議会代表質問 | ますだ裕二「脚下照顧」オフィシャルブログ

2月議会代表質問

こんばんは。
ますだ裕二です。

今日は
本会議代表質問が行われました。

そして
今日からは議席番号が12番になります。


我が党からは
◼県有施設の長寿命化対策について

県有施設の長寿命化対策については、全ての施設を一律に長寿命化するという方針ではなく、機能面の老朽化への対応や、地域の意向も十分踏まえ、建て替えや国・市町村と連携した広域的な観点での取り組みを含めた検討を行う必要があると考えるが、今後どのように進めていくのか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼働き方改革の推進について

政府は、昨年3月に「働き方改革実行計画」を決定し、これに基づき「働き方改革関連法案要綱」が取りまとめられ、今通常国会において議論が進められている。
働き方改革を推進するため、県として、どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼女性の活躍促進について

本県では、人口の増加が続いているが、東京圏に対する若い女性の転出超過が続いており、若年層における男女比率のアンバランスが課題となっている。
そこで、若い女性の東京圏への流出を防止し、本県で働く女性の活躍を促進するため、どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼これからのまちづくりについて

「都市の低密度化」や「都市のスポンジ化」といった課題に対応するため、本県におけるこれからのまちづくりをどのように進めていくのか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼国民体育大会冬季大会の開催について

本県では、平成31年1月にインターハイのフィギュアスケート競技を開催することが決定しているが、さらに、国内最高峰のウィンタースポーツの祭典である国民体育大会冬季大会が開催されれば、多くの選手の目標となり、競技力向上の励みになると同時に、ウィンタースポーツを身近に感じることで、次の世代の選手発掘、育成につながるものと考える。
国民体育大会冬季大会の開催について、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼子育て支援の充実について

待機児童の解消に向けた受け皿整備や保育士等の確保に向けた労働環境の改善はもとより、社会全体で子育てを支える環境づくりや意識改革が必要と考えるが、どのような子育て支援の充実を図っていくつもりか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼あいちオレンジタウン構想の推進について

あいちオレンジタウン構想を推進していくにあたり、特に認知症高齢者を介護する家族への支援に向けて、どのように取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

◼交通安全対策について

県民の悲願である交通事故死者数ゼロを目指し、高齢者対策を始めとする実効ある交通安全対策を積極的に実施していく必要がある。
交通事故死者数を減少させるため、どのような交通安全対策に取り組んでいくのか、知事の所見を伺う。
(質問から抜粋)

各項目について、知事より前向きな答弁をいただきました。

明日からは、一般質問が行われます。