シルバーハウジングを視察
こんばんは。
ますだ裕二です。
今日も
朝の街頭から一日が始まりました。

今日の街頭では
視察予定のシルバーハウジングの必要性について、訴えさせていただきました。
街頭が終わり、
その足で昭和区にあるシルバーハウジングの視察に向かいました。
高齢者の住まいには、民間の営利企業が運営する「有料老人ホーム」のほかに、公的なものがあり
要介護3以上の高齢者が入居する
「特別養護老人ホーム」
自立している比較的元気な高齢者が入居する
「ケアハウス」や「シルバーハウジング」があります。
ケアハウスは、食事サービスがつき
厚生労働省の管轄です。
そして「シルバーハウジング」は
高齢者の方が自立して安全に過ごすことのできるような設備を備えた公営住宅で、ライフサポートアドバイザーが巡回し見守りまでしていただきます。
こちらは、国土交通省の管轄です。
シルバーハウジングは
①手すりの設置や段差の解消など、バリアフリー化されている。


②24時間助けが呼べる「緊急通報システム」がついている


③ライフサポートアドバイザーという生活指導員が、入居者に安否確認、生活相談・緊急時の対応・疾病時の一時的家事援助などの生活支援をしてくれる

高齢者専用の住宅です!
賃料も、所得に応じて決められるため、減免措置を含めると、実質の家賃負担は一万円を下る場合もあります。
しかし
倍率が80倍を超す住宅もあり、今後の普及が心待にされています。
「特別養護老人ホーム」や「有料老人ホーム」「サービスつき高齢者専用住宅」
に入居できない高齢者の受け皿となり
地域の高齢者が安心・安全に暮らしていただけるように、シルバーハウジングの普及に努めて参ります。
ますだ裕二です。
今日も
朝の街頭から一日が始まりました。

今日の街頭では
視察予定のシルバーハウジングの必要性について、訴えさせていただきました。
街頭が終わり、
その足で昭和区にあるシルバーハウジングの視察に向かいました。
高齢者の住まいには、民間の営利企業が運営する「有料老人ホーム」のほかに、公的なものがあり
要介護3以上の高齢者が入居する
「特別養護老人ホーム」
自立している比較的元気な高齢者が入居する
「ケアハウス」や「シルバーハウジング」があります。
ケアハウスは、食事サービスがつき
厚生労働省の管轄です。
そして「シルバーハウジング」は
高齢者の方が自立して安全に過ごすことのできるような設備を備えた公営住宅で、ライフサポートアドバイザーが巡回し見守りまでしていただきます。
こちらは、国土交通省の管轄です。
シルバーハウジングは
①手すりの設置や段差の解消など、バリアフリー化されている。


②24時間助けが呼べる「緊急通報システム」がついている


③ライフサポートアドバイザーという生活指導員が、入居者に安否確認、生活相談・緊急時の対応・疾病時の一時的家事援助などの生活支援をしてくれる

高齢者専用の住宅です!
賃料も、所得に応じて決められるため、減免措置を含めると、実質の家賃負担は一万円を下る場合もあります。
しかし
倍率が80倍を超す住宅もあり、今後の普及が心待にされています。
「特別養護老人ホーム」や「有料老人ホーム」「サービスつき高齢者専用住宅」
に入居できない高齢者の受け皿となり
地域の高齢者が安心・安全に暮らしていただけるように、シルバーハウジングの普及に努めて参ります。