まちの一歩
こんばんは。
ますだ裕二です。
今日は県庁で
愛知県警察より、2014年までの成果報告を行っていただきました。
幾つかの駐在所(一人が住み込みで職務に就いている)を纏めて
交番(24時間3交代制)に変えたり、二つの交番を犯罪の多い地域に統合したり
地域犯罪の抑止に努めていることがわかりました。
そして
具体的な中区の問題もあげさせていただき、本年度以降の方向性について、意見交換を行いました。
夕方からは
名古屋青年会議所が取り組んでいる
地域の問題を地域住人同士で語り合う
「まちの一歩」に参加させていただきました。

私は
もちろん「中区」!
幾つかの問題点が報告されていたので、御紹介させていただきます。
誇れるところ
■歴史を感じられる名所が多い
■トリエンナーレの開催地
■交通の便がよい
改善した方がいいところ
■カラスの被害が多い
■隣人に誰が住んでいるかわからない
■保守的、他を受け入れない
■歴史の由来がわかりにくい
などがあげられました。
問題解決のためには
地域コミュニティの形成は欠かせないと思います。
私も
名古屋青年会議所のOBとして、今後も参加させていただきたいと思います。
ますだ裕二です。
今日は県庁で
愛知県警察より、2014年までの成果報告を行っていただきました。
幾つかの駐在所(一人が住み込みで職務に就いている)を纏めて
交番(24時間3交代制)に変えたり、二つの交番を犯罪の多い地域に統合したり
地域犯罪の抑止に努めていることがわかりました。
そして
具体的な中区の問題もあげさせていただき、本年度以降の方向性について、意見交換を行いました。
夕方からは
名古屋青年会議所が取り組んでいる
地域の問題を地域住人同士で語り合う
「まちの一歩」に参加させていただきました。

私は
もちろん「中区」!
幾つかの問題点が報告されていたので、御紹介させていただきます。
誇れるところ
■歴史を感じられる名所が多い
■トリエンナーレの開催地
■交通の便がよい
改善した方がいいところ
■カラスの被害が多い
■隣人に誰が住んでいるかわからない
■保守的、他を受け入れない
■歴史の由来がわかりにくい
などがあげられました。
問題解決のためには
地域コミュニティの形成は欠かせないと思います。
私も
名古屋青年会議所のOBとして、今後も参加させていただきたいと思います。