増田金物店のインパクトブログ -6ページ目
本日はマキタエンジン草刈り機
MEM2600Uの修理です。
先端にナイロンコードカッターを付けて
草刈りしてたんですが回らなくなったとの事。
ギアーが滑って回らないのかと思いきや
このベアリングが固まって動かない。
このクラッチドラムの下にある・・

これです。
このベアリングが固まってました。

ここまでばらさないと交換出来ません。
このベアリングはクラッチケースコンプリートとして
青いカバーごと交換します。

では部品が揃いましたので修理にかかります。

まずはクラッチドラムを装着!

シャフト側から見たらこんな感じ。
これをスナップリングで固定します。

次にボスを入れます。
これはギアーの溝が減ってたので念のため交換。


ボスにダンパを付けて・・・

と、その前に丸いダンパを
パイプブラケットの上側を入れます。

そしてボスを組み立てます。
順番が逆だとブラケットが入らないんです。

そしてクラッチドラム側からスナップリングで固定。

こんな感じですね。

そしてエンジン部分の組み立て。

あとはシャフトを付けてギアケースを
組み立てて修理完了。
ではS本さんありがとうございました。
本日はマキタエンジンヘッジトリマの
刃を交換します。

やって見ると簡単です。
裏返して六角穴付ボルトを取って
カバーを外して・・・

交換するだけ。
そして分解した順番に組み立てれば交換完了。

ではUSA緑地建設さんありがとうございました。
本日はマキタ4型カッターの修理です。
アーマチュア・フィールド・ハウジング交換です。

相当無理したんでしょうね。
アーマチュアがボロボロ。

よってフィールドも交換。

ハウジングは溶けてます。
何か繊維がこの中に入って溶けたんですね。
では部品をそろえて修理にかかります。

まずはフィールドをハウジングにセットします。
その際ガイドナントカって言う部品を使います。

これがあると簡単です。

ここからがチョッとめんどくさい。
ハウジングにリングターミナルをセットします。

こんな感じで。
自分はマイナスドライバーを2本使います。
一度やってみると難しさが分かると思います。

そしてアーマチュアにギアーを取り付けます。


あとは分解した順番に組み立てて修理完了。
ではU本さんありがとうございました。
各地区には金網のゴミ箱が設置されています。
古くボロボロになったらカラス・小動物から
ゴミを荒らされて回りが汚くなります。
そこでイナバゴミ保管庫。
生ごみを漁りに来た
小動物からゴミを守ってくれます。
ゴミ収集車の皆さんも喜んでいると思います。
天津地区

江須賀地区

ありがとうございました。
梅雨時期なのでノビノビになってしまいました。
柱を建てて約1週間。

やっと出来ました。

リクシルカーポートフーゴR2台用48-50型
久Bさんありがとうございました。

