増田金物店のインパクトブログ -5ページ目

増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のニューバージョンブログです。

皆様お久しぶりです。

本日は大きな工事を紹介します。

 

まずフェンスを建てるために

穴掘って150のボイドを設置します。

 

穴掘るのはキツイです。

これを4か所。

 

そして門扉用の基礎はボイド250を設置。

600角で深さ450掘るのは痺れました。

 

で、これを2か所。

 

まず門扉の柱を2本建てます。

つづいてフェンスの柱を6本建てて

組立初日は終了。

次の日は門扉を設置し

フェンスを組立てて・・・

3日目に前田道路の

マイルドパッチを施工します。

まぁ~水を撒きながら叩くだけで

固まりますので

施工はやりやすかったです。

で、工事完了!

鍵の位置が合わなかったり

色々ありましたが無事にできました。


 

 

本日は古い丸ノコの修理です。

ギアーケースを落として割ってしまったそうです。

ギアーケース交換するのに

ここまで分解します。

アーマチュアを入れてギアケースを取り付け・・

次にベースを組みます。

連結しているボルトは錆が出ているので・・

ペーパーで綺麗にしてグリスを付けて

本体とベースを組み立てます。

で、六角穴付きボルトで固定します。

ここにボルトがあるのを知らずに

軸を外そうとして失敗する人が多いです。

そしてギアーを組んで・・

修理完了!

では磯釣りの好きなM木さん

ありがとうございました。

本日は包丁を研ぎました。

これは自家用です。

 

中砥石と仕上げ砥石で

鋼を研ぎあげます。

 

包丁が砥げたか確かめる時

自分はすね毛を剃ります。

ご覧の通り綺麗にすね毛が剃れてます。

包丁は切れ味が命。

鋼の入った包丁ならいつまでも使えます。

 

良いものを永く使う。

これがエコです。

 

では。

 

本日はマックスガンタッカーの修理です。

バネが切れてトリガが戻らなくなりました。

 

まずはEリングを外して

↓の部品を本体から外します。

これにバネを引っかけて・・・

本体に装着!

これで修理完了。

では小Nさんありがとうございました。

 

本日はT川小学校の

仮設校舎遮光ネット修繕工事です。

 

日差しがとても強く

暑くて授業にならないそうです。

 

ここで遮光率70%の遮光ネットを・・

UV対応のインシュロックで止めていきます。

まずは長さを測り切断します。

あとは脚立・足場を使いながら・・

張っていきます。

そして完了!

こんな感じに出来上がりました。

自分は材料の支給だけ。

工事してくれたのは直住建さんと河野建築さんです。

 

では。