増田金物店のインパクトブログ -18ページ目

増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のニューバージョンブログです。

本日はゼノアのエンジン草刈り機

TRZ230EZの修理です。

エンジンが吹かないと言う事なので

キャブの洗浄で良いかな?っと思い分解します。

そうしたら汚れてますね。

ダイヤフラムに泥が付いてます。

なので洗浄して

ガスケット・ダイヤフラムの交換です。

キャブレターの中も泥を吸い込んでたので

タンク内のフィルターも交換します。

 

ここでワンポイントアドバイス。

エンジンの高速・低速を調整する

↓の部品をニードルと言います。

長さが違うのが分かると思います。

長い方が低速を調整する方。

そして短い方が高速を調整する

ハイスピードニードル?(だったかな?)

これも良く洗浄して組み立てます。

ここで便利グッズ。

知る人ぞ知る『ベッセル電ドラボール』

USBで充電でき正転・逆転する

ドライバードリルなのだ。

これが便利!

で、最後に写真は無いがキャブのハイとローを調節。

ハイは全部締めこんで2と3/16戻し±1/2で調整。

ローは全部締めこんで2と1/4もどし±1/2で調整。

しかし、本調子にならない。

ピストンも見たが傷は無し。

プライミングポンプも変えたがダメ。

よってキャブ交換を強いられるかも?

宇佐コピーの河野K治朗君にそう伝えると

やっぱりダメかな~と言いながら

マキタの実演機特価のMEM2300Uを買って行った。

ではありがとうございました。

 

 

 

 

 

9月2日の日曜日

宇佐市御幡にある幡頭(ハタガシラ)神社での

ボランティア活動を匠の技倶楽部として参加してきました。

まずはお祓い。

神様の社を扱うのですから

神官さんにも来ていただきお祓いを受けました。

そして作業開始。

まずは舞殿から。

古くなり色が変わった木材部分の漂白です。

床は噴霧器での漂白。

モチロン市販品ではなく木材専用の漂白剤です。

ある程度乾いたらエンジン高圧洗浄機で洗います。

床の汚れはこの通り。

頑固なコケ汚れも綺麗に取れます。

どうせならと思い洗浄機で綺麗にする前に

『ますだ』と名前を書いてやった。

外部もやります。

漂白剤を軒下に散布。

こちらは本殿。

同じように漂白剤を散布し・・・

高圧洗浄機で一気にお掃除。

清掃前がこれなので

見違えるほど綺麗になりました。

舞殿の床もこの通り。

う~ん

良い感じだ。

最後の仕上げは日にちを開けてまたやります。

では。

 

イナバ物置NXN-21Sを

喫煙所として使います。

サッシも付けました。

でもタバコ吸う人は暑いだろうな?

 

イナバ物置にはこんな使い方もあります。

ではありがとうございました。

たまにイナバガレージを建ててます。

昨年の年末に建てたので約8か月ぶりかな。

 

まずは土木業を営むK亜さんに

造成・基礎をやってもらいます。

 

K亜さんも以前建てたM深さんの

紹介で工事をします。

 

基礎の立ち上がりはGLから400㍉

ではイナバガレージGRN-3662HL-2の組立です。

サイズはW3663xD6275xH2660の2連棟です。

基礎もピシャリいってます。

 

へたくそな人がやると

組立に暇が掛かるんですが

さすがK亜さん、良い基礎を作ってくれました。

組み立て始めて約1日半。

順調に組めたので予定通り終わりました。

そして土間にコンクリートを打ちます。

ガレージの周囲も雑草が生えない様に

コンクリートを打ってくれました。

良い感じにできました。

 

ではM本さんありがとうございました。

 

 

 

 

市役所からの依頼で古布・古紙回収BOXを

宇佐市内計6ヶ所に設置しました。

 

 

 

 

では皆さんリサイクルに使う

古布・古紙回収をよろしくお願いします。