増田金物店のインパクトブログ -19ページ目

増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のニューバージョンブログです。

マキタ電動芝刈り機MLM2850

使ってて急に止まったとの事。

 

この修理はとてもめんどくさいんです。

まずカバーを外し

モーターハウジングを取ります。

モーターハウジングを止めているネジは

↓の写真の矢印のあるネジを外します。

そうすると取れます。

そしてハウジング内のアーマチュアを見ると・・・

熱でハウジングが溶けてます。

 

アーマチュアも焼けてますね。

よって修理中止になりました。

 

新品をご購入の際にはよろしくお願いします。

 

イナバ物置は年間通して良く売れます。

 

一番売れるサイズはW2210xD1370xH2075

型番はネクスタNXN-30Sです。

 

こちらのお宅に設置した場所はジャストサイズ‼

余りにジャストサイズ過ぎて

転倒防止のアンカーが

2ヶ所しか施工出来ませんでした。

続きましてこちらもNXN-30S

自治区で古紙回収をするのに

ピッタリなサイズです。

ここは神社の境内に設置したので

転倒防止のアンカーを4か所施工しました。

次に売れるのがW2630XD1370XH2075

ネクスタNXN-36Sです。

30Sに比べ間口がチョッと広く

扉が真ん中から両側に開きます。

 

この2つのモデルは常に展示してますので

興味のある方はぜひご覧ください。

 

では皆さんありがとうございました。

ブログを書くのは久しぶりです。

調べると約4か月もほったらかしにしてました。

 

本日はイナバのゴミ保管庫DBN-187Mを納品して来ました。

不燃物・可燃物のシールを貼って2台。

これはM原開発さんのお世話で商談出来ました。

 

ではありがとうございました。

 

マキタの卓上マルノコLS0830の修理です。

スイッチを入れて回すと空回りする。

 

手でチップソーを回すと何か引っかかる。

と、言う事で分解します。

ギアーが欠けてました。

なのでアーマチュア側のギアーもダメになっているので

アーマチュア・ギアー共に交換します。

ギアーケースには欠けたギアーの破片が

残っているので綺麗にします。

こんな感じで。

そしてギアーを交換して・・・

グリスアップしてギアーケースに装着。

それからアーマチュアーを組みます。

この順番で組まないと入りません。

アーマチュアの固定を忘れずに。

分解する時は↓のファンの横にあるナベ小ネジを

取らないとアーマチュアが外れません。

 

結構汚れていてビスの頭が隠れていることが多いのでご注意を。

そして完成。

ではU谷建築さんありがとうございました。

本日は久しぶりにBIGな物置をたてました。

間口6,100x奥行2,630x高さ2,375

 

まずは土台を組んで6ヶ所アンカーで固定します。

写真は2ヶ所ですが。

 

それから組立。

屋根・壁の順で組立てて最後に扉を設置。

完成です。

換気窓を2ヶ所つけてます。

では豊K小学校の皆さんありがとうございました。

それと基礎は校区にあるO田組さんです。