2024年2月11日練習日誌 ~第41回埼玉県スポーツ少年団駅伝競走大会~ | 東松山陸上スポーツ少年団ブログ

東松山陸上スポーツ少年団ブログ

毎週土曜日 8時30分~11時30分
東松山市陸上競技場で東松山市、熊谷市、
深谷市、嵐山町、鴻巣市、毛呂山町、吉見町、
坂戸市、越生町、滑川町の小学生と中学生、コーチたちが
「明るく!楽しく!元気よく!そして厳しく!」活動中!

こんばんは。

 

建国記念日の今日、埼玉県スポーツ少年団駅伝競走大会が開催されました。

 

第38回大会~第39回大会までは、新型コロナのため中止。

昨年第40回大会は降雪のため中止。

 

第41回大会、男女そろって東松山市代表として参加してきました。

 

結果は・・・・・・

 

男子3位お祝い

 

女子2位お祝い

 

女子1区は区間賞お祝い

 

みんな晴れやかな笑顔でした。

 

6年生の成長を感じるレースであり。

6年生は意地を見せたレースであり。

後を受け継ぐプレッシャーを感じながら不安と戦い走る下級生のレースであり。

走れなかった悔しい思いとチームが勝ってほしいと思いで応援したレースであり。

色々な思いが詰まった襷を各々が自分の役目をしっかり果たし、襷をつないだ結果ですね。

 

大会中はアスリートの顔でしたが閉会式後は、子供の戻り公園に向かって猛ダッシュしてましたニコニコ

 

それでは、大会の様子です。

 

団長が受付している間に、試走を兼ねてW-up

 

開会式

 

競技は撫子からです。

招集所に向かう前。

1区女子キャプテン

「メダルを2つとる。区間賞とチーム3位以内」と宣言。

 

 

 

2区へ

女子キャプテンから、来年度キャプテンへ

その無邪気さと明るさで女子を率いてくれればOKです。

 

来年度女子キャプテンから、4年生へ

失敗を恐れず、失敗したら修正すればいいだけ。

もう少し・・・・

 

来年度副キャプテンヘ。

 

とぼけいますが、うちに秘めている負けん気はすごい圧をいつも感じます。

 

東松山陸上としてはラストランの大会ですね。

良い思いで次のステージで活躍してください。

 

アンカー

 

2位でゴールです。

体調はよくなかったものの走りきりました。

 

次は大和男子のレースです。

 

男の子は親離れしないと、、、、、

 

というより・・・・

 

ばばぁ!って言われてなんぼです。

昭和世代からすれば、健やかな成長だと・・・・

ちゃんと、育っているじゃん!

 

不適切にもほどがある!!!!

 

どちらからしても、多様性でしょう。

 

父は母に勝てないんですよ、思春期に何度、「ばばぁ!」って言われたとしてもね。

 

ママ、おかあさん→ばばぁ!→おかあさん→おばぁちゃん

 

どんな思いでスタートラインに立ったのでしょう?

 

 

キャプテン、3位でタスキを託します。

 

入団した直後は話しかけても返答がなかった。

それが、手を上げ、声をかけてんじゃん!

これが本来の姿なのかもしれません。

入団して初めての駅伝ではね。

慌てて衣服を抜き、襷を受けとりミスをして、団長におこられ・・・

泣いていたね。

 

文武両道の噂があります。

ご両親には怒られてしまうかもしれまが、入団時の取り組みは、何を考えているのかわからん?

やる気があるのか、ないのか?

言葉は悪いですが、ちょっと、面白そう。

どう変わるか様子見るか・・・・

そんな感じでした。

最近は、ちょっと、気負いすぎかな?

リラックス、深呼吸を忘れずに。

 

とぼけていて、何を考えているのかいまだわからない、不思議男子?

お兄ちゃんとは性格が真逆ですが、周りを楽しませる。

でも、周りの目を気にしている。

ボケ担当のお笑い芸人です。

絶賛、ツッコミ担当の相方募集中?

 

さて・・・・・

 

6年生の魂をつなぐのは・・・・

 

5区、6区は来年度キャプテンと副キャプテンです。

 

白いキャンパスに絵、色を付けるのはコーチたちではないよ。

 

どんな色、絵を描いているのかな?

 

背中を観ていたから、背中を観られる立場になりますね。

 

閉会式

 

女子2位!


 

区間賞

 

 

男子3位!

 

なでしこ

 

大和男子

 

なでしこ&大和男子