ピラティス創設者であるジョセフ・ピラティス氏は、
ダンサーやパフォーマーが多いニューヨークにスタジオを構え、
ピラティスを広めていきました。
ピラティス氏がスタジオで教えていた当時、
ジョージ・バランシン氏などダンサーたちがこぞってやってきて、
身体を整え、トレーニングを行なっていたと言われています。
ピラティス氏は下記の言葉を残しています。
You are only as young as your spine is flexible.
解剖学的にも、ダンサー特有の使い方を見ても、
背骨の柔軟性はとても重要です。
ピラティスをされたことがある方は
「背骨を一つずつ」とか「背骨を引き伸ばして」といった指導を受けたことがあるのではないでしょうか。
まさに背骨を引き伸ばして、一つずつ動かすことが背骨の柔軟性を上げるということなのです。
そんなピラティスが生まれたニューヨークで開発されたツールが「TYE4タイフォー」
ピラティスで用いる「スプリング(バネ)」を「バンジー(ゴム)」で再現し、
バンジーの抵抗力を使って、筋肉を柔軟に使うことができるため、
筋肉を肥大させるトレーニングではなく、
自由に踊れる身体(コントロールができる身体)を手に入れることができます。
実際にタイフォーを使ったレッスンを行なっているスタジオも…
手足を引き伸ばして身体を使うことを習得すると、自然に踊りは大きく見え、
身体が張り合いながら動くため、無駄な力は抜け、体幹が安定した踊りとなります。
…タイフォーを使ったワークショップも開催いたします…
タイフォーやトレーニングが初めてという方も大歓迎!
「背骨を整えるワークショップ ◇タイフォー◇」
日時:2018年6月8日(金)14:30−15:45
料金:3,780円
場所:スタジオカラーズ http://www.studio-colors.com
お申し込み先:06-4964-0735
バレエナビにてワークショップ情報など最新情報を掲載中!
https://balletnavi.jp/article/workshop/
バレエ バレエ上達メソッド バレエのためのトレーニング タイフォー マスターストレッチ
スタジオカラーズ 大阪