バレエをしているとどこか痛みがあったり、

不調が出ることが当たり前のように言われがちに。

 

 

特に多くのダンサーが持っている悩みが腰痛。


「腰痛の再発率」

1年以内 50%

2年後  60%

5年後  70%

 

上記のデータの通り腰痛は繰り返し引き起こしやすく、

一時的に回復をしても根本を改善しなければ2年後、5年後に再発をしてしまうのです。

 

 

 

 

特にダンサーに多い「ストレートスパイン」

 

本来背骨はS字カーブを描き、

脚から伝わる衝撃を背骨のカーブで吸収しますが、

背骨をまっすぐに引き伸そうとしすぎたり、骨盤をタックインしたりすることで、

カーブがなくなりジャンプ後の着地時に衝撃を吸収できず「グキッ」と腰痛を引き起こすことも。

 


{317DB003-FE54-4791-BFCE-65502CF44692}



またストレートスパインであることで、

背骨が硬くなっているにも関わらず、脚を高くあげることや

背骨を反らす動きを繰り返し行うと、腰が悲鳴をあげることは想像がつきますね。

 

 

背骨のカーブをキープしレッスンを行うことが

腰痛の原因となる背骨の形状を根本から修正する一つの方法です。

 

カーブをキープするためには、

1:自身の骨盤と背骨がどんな状態か知る

2:ゆるやかな動きで骨盤背骨まわりをリリース

3:背骨がニュートラルな状態(S字カーブをキープした状態)を知る

4:体幹・臀筋・背筋・股関節周りのインナーマッスルを鍛えS字カーブのキープ力をつける

 

 

 

プライベートレッスンにて、お身体の状態に合わせたトレーニングを提供致しております。

またバレエのためのトレーニングツールを使用したワークショップも定期的に開催致しております。

 


{04DAA544-CBAA-4A5D-8E90-2C8BD3A90ABB}



 

バレエ情報サイト「バレンタ」に

ワークショップ情報掲載していただいております。

 

http://ballenta.net/ws/2691

 

 



 

 

 

 

バレエのためのトレーニング コンディショニング マスターストレッチ スタジオカラーズ 大阪