現在では当たり前のように使われる
「体幹」や「コア」という言葉。
どんなイメージを持っていますか?
特にレッスン中「コアが抜けてる」とか「体幹がない」と言う先生も多いですが、
なぜそう思われるのでしょうか?
なんとなく揺れてるから?
どこが揺れてる?
バランスが出来ないから?軸がずれるから?
ポーズがとれないから?3回転回れないから?
足が上がらないから?ジャンプができないから?
全て正解です。
では体幹トレーニングを行っていたら
全ては解決するのでしょうか?
それは間違いでもあり、正解でもあります。
正しく必要な部分の体幹トレーニングが行えていれば
体幹を強化することで様々なパフォーマンスが上がります。
しかしがむしゃらに体幹トレーニングと呼ばれる動きを行っていても、
正しい目的と方法を知らないと効果は出ません。
特に踊りに必要な体幹は
「細く長い体幹」
ピラティスやマスターストレッチは動きの中で身体を鍛え、機能的な使い方を学ぶことで踊りに活かしやすい体幹を強化することができます。
ちょっとしたヒントが身体に大きな変化をもたらしてくれます!
バレエ トレーニング コンディショニング マスターストレッチ タイフォー 大阪