試合前は2連勝で気分を良くして、アウェイ日立台へ向かいました。
ただ今の柏は試合前の時点で2位で、日本代表にも4人選ばれる好調ぶりですので、全席種に完売御礼が出ていました。
日立台公園でダ○屋の姿を見かけた時には、珈琲を吹きそうになりました(笑)。

前節終盤で良かった長倉&仲川がスタメンに入りしてツートップを組み、元柏のGKキムスンギュが古巣の本拠地で東京デビューを果たしました。
好セーブは元よりゴールキックも飛ぶしGKにしては動き回ります。スンギュは今までのGKとは一味違った、実績あるベテランGKでした。

ピッチに近くて、普通のスタジアムでは見えないものもココでは見えてしまいます。
選手じゃない人にイエローカードが出ましたが、柏の小泉が室屋を後ろから削りに行ってノーファールだった事に抗議した安野努コーチに黄紙が出た時には衝撃でした(笑)。
今の柏は強いですが、それでも後半途中までは何とか均衡を保っていました。
いつものように後半選手交代からチャンスを窺おうと試みた矢先に、とんでもない修羅場が…(ガチンコファイトクラブ風に)。

柏側も、つい最近まで新潟にいた小見を投入した辺りから勢いを増していました。
俵積田がボールを奪われると回され繋がれ、小屋松のクロスを柏の久保がヘッドで合わせられてついに均衡が崩れますorz
5分のアディショナルタイムも含めて終盤は、ヒアンが長倉が激しく攻めます。
しかしビジター指定席の見切席にいたので、バクスタ側からのコーナーキックは見切れて見えませんでした。

だから通常のビジター指定席よりも350円安かったんですね…。
結局好調柏の牙城を崩せず、0-1で試合は終了しました。

勝った柏は首位に浮上して、試合後も弾んだ声で凱歌が鳴り響いていました。


翻って当方は、レイソルロードが混み出す前にさっさと撤収いたしましたorz
今までの東京と比べたら決して悪くはなかったものの、前2節とは違って対戦相手の球際が厳しかったです。
次節は契約上出られない絶好調の長倉抜きで、ホームで浦和と対戦する事になります。