ちょっと前の話ですが、3月に青春18きっぷを使って敦賀駅と箕面萱野駅を見て来ました。

敦賀駅は北陸新幹線の延伸を受けて、3/16にリニューアルしました。


駅構内はリニューアルされ、北陸新幹線に乗る人・在来線特急に乗る人・在来線に乗る人と、導線が分かれている感じでした。噂通り乗り換えには時間がかかりそうです。

敦賀以東の在来線はハピラインふくいに継承されましたが、電車の色は従来の青い西日本色もままで、ピンクと黄緑のハピ色(笑)の車両はまだ少ない感じでした。


駅舎を出てソースカツ丼の有名店ヨーロッパ軒へ行きましたが、並びが凄くて食べることは出来ませんでした。


箕面萱野駅は御堂筋線の先にある北大阪急行の延伸を受けて、3/23に開業しました。


平仮名で「みのおかやの」ですが、これを読むことは出来ても書くことは出来ないかもしれません(笑)。
駅に直結したキューズモールもオープンしていました。


駅を出ると、元サッカー日本代表の加地亮氏の奥様がオーナーをしている古民家カフェのCAZICAFEに行って来ました。


行った日は平日でしたが、完全予約制でお客様がいっぱい入っていました。
割烹で出てくるような本格料理で、素材の味が活かされていて美味でした。

余談ですが運の良い日には、淡路島の貴公子キングカジが皿洗いをしているかもしれないそうです!?


今まで始発駅だった千里中央駅は途中駅になりましたが、モノレールに乗り換えたり伊丹空港へ向かう人の需要が有るので乗降客が減ったわけではありませんでした。