座席間隔の規制もマスクの規制も撤廃されて激動だった2023シーズンも、ついにホーム最終戦を迎えました。
ここ数年の札幌戦は、アウェイでは負けが多くホームでは勝ちが多いのでホームならば東京の勝ちか!?位に期待していましたが、この後とんでもない修羅場が(ガ○ンコファイトクラブ風に)。
青赤パークでは登録外の選手達がトークショーをしていて、エンリケや松木くんさんやカシーフや俵積田や塚川など錚々たる面々が揃っていました。
トレヴィザンと玖生は累積警告なので仕方ないのですが、見ていて少し勿体無い気もしました。
その時石川CCが司会を務めていましたが、ナオ氏のCCとしての公務はあれで最後になるのでしょうか?見ていて非常に勿体無い気がしました。
座席に戻り試合が始まると、序盤から札幌のハイプレスに苦しみます。特に小柏や駒井あたりが最前線から素早く詰めて来て、大志君が焦る場面も見られました。
それでもサポロのプレスを掻い潜って攻略すると、原川の縦パスをアダイウトンが受けて絶妙なラストパスを供給すると、絶妙に受けた銅像様のディエゴールは見事でした。
その時菅野は一歩も動けずでしたが、その菅野選手は600試合出場達成だと聞いて驚きました。
後半もこの調子で♪と思っていると、この後とんでもない修羅場が(ガチ○コファイトクラブ風に)。
後半開始早々いわゆるサポロのミシャ式でポンポンとボールを回されると、ラストパスをダイレクトに合わせられる妙技2回でたちまち逆転されてしまいます。
その後東と青木の元大宮コンビを入れて、中盤は少し落ち着きました。青木ですさんは久し振りの公式戦で、ベテランらしく要所を締めていました。
終盤は熊田と寺山のフレッシュなコンビに賭けますが、ゴールが遠いどころかこの後とんでもない修羅場が(ガチン○ファイトクラブ風に)。
アディショナルタイムは7分です、という表示にホーム側は沸き立ちました。
しかし前がかりになっていた所でボールを奪われ、大森真吾のロングシュートが野澤大志の頭上を通り越して決勝点になりました。
サポロの大森君はプロ初ゴールとの事で、相変わらずウチは初物に弱いですorz
1-3で試合を終えてホーム最終戦のセレモニーに入ると、森重のスピーチですらブーイングが起こりました。ピーター監督の時には言うまでもなく…って感じでした。
野次や怒号やブーイングが物凄く、サポ同士で口論になっている人や抗議の横断幕を掲げようとする人の姿も有りました。
長年FC東京を見ていますが、ここまで雰囲気の悪いホーム最終戦は初めてでした。
最終節は完売御礼ですが湘南もまた苦手な3バックですので、来季に繋がるような試合を見たいです。