会社の夏休みを使って神戸まで行って来ました。
先週の土曜にアウェイの吹田戦が有ったので、土日月火水とずっ~と関西に滞在していた凄い方もいらっしゃったようです。
今回は声出し対象試合だったために、平日開催ながらも平日とは思えぬ人数が集まっていました。

東京は概ねいつも通りのベストメンバーで挑みますが、選手層の厚い神戸も主力の怪我と相次ぐ監督の交代劇で厳しそうな印象を受けます。
神戸のCFにはよっちこと武藤さんが出て来ました。前回・前々回に対戦した時は怪我でしたので、古巣対決に出て来るのは今回が初です。選手紹介の時はよっちへのブーイングが予想以上に大きめだったので、神戸のサポさんも少し驚いていたようです。
神戸側は大量の旗振り東京側はユルネバの良い雰囲気の中で試合が始まると、試合は序盤から神戸ペースでした。

武藤へのパスや武藤自身のプレーには守備陣がお疲れながらも対応出来ていたように見えましたが、それ以外のところで左右に振られていました。
前節みたいに攻撃は当たらなくても守備陣が守り抜いて0-0だったらまだ良かったのですが、それも叶いませんでした。
武藤へのクロスを切ったこぼれ球を繋がれた後の山口蛍のミドルと、CKはファーの武藤へ行く前にニアで菊池流帆に頭で合わせられて前半を0-2で折り返します。

後半最初から東とアダイウトンを投入しました。2人の投入でリズムが少し生まれてくると、さらにフェリッピとレアンドロを投入して追撃態勢を作ります。
終盤は東京の時間帯でした。レアンが個人技でスルスル抜けて終了間際に1点返しますが、追撃もそれまでで1ー2で試合終了しました。

試合が終わると声出し対象試合ですので、選手にブーイング監督にもブーイングでした。

流石のアルベルもいつもとは違う雰囲気に、驚きを隠し切れない御様子でした。
その直後に武藤が古巣へ挨拶に来ました。東京側に深々と頭を下げて立ち去って行き、相変わらず爽やかなイケメンでございました。


こうして、2試合続いた関西ツアーは勝ち点1で終了しました。