に乗ってきました。
大師線(だいしせん)と言えば川崎大師を通る京急の大師前が有名ですが、今回は西新井大師を通る東武の大師線に乗ってきました電車

東武の大師線は西新井から僅か1駅僅か1キロと非常に短い路線です。
2両編成のワンマン運転ですが、日中は10分間隔で電車が来るのでそこまでローカル感は有りません。


世が世なら上板橋まで延伸して東武東上線と繋げる構想も有ったそうですが、諸々の事情で断念せざるを得なかったようです。

終点大師線駅にある西新井大師で厄除けをしてきました。
西新井大師は駅を出るとすぐの場所にありますので、迷子になる方が難しいかもしれません(笑)。


予想していたよりもコンパクトな造りで、境内には出店がいっぱい並んでいて下町よりも下町っぽい雰囲気でした。

仕事面では年度末の最繁忙期を迎えました。それでも今年はココ数年では一番マシな年度末を迎えています。
その代わりに健康面では、年初から大変な事ばかりが起こってしまいましたorz
当病平癒を祈願したので、これで悪い流れを断ち切れれば良いなぁと思います。