リニューアルした国立競技場に初上陸いたしました。
国立競技場の敷地自体は同じ場所に有るのですが、アウェイ側の入場門は半周回ったバクスタのコーナー付近に有りました。
以前のアウェイ入口はメインのコーナー付近に有ったような気がしたので、随分と歩かされましたくつ
やっとこさスタジアムに入ると、2階・3階の上層階へ行く階段がゴール裏にしかありませんでしたショック!。しかもその階段が狭かったです。
なのでメイン・バックの中央で観戦する人が一番歩かされました。
ココは導線に難有りです。東京五輪後に改善が有るものと信じたいですパー

スタジアムの見え方は陸上トラック付きの大きな競技場なので専スタのようなトキメキ(笑)は期待出来ませんが、歴代の名勝負を生んだ聖地であることには違いありません。
1階と2階は、日○スタよりは少し観易すそうな感じでした。
3階は傾斜が急になるために、豊スタの上層階に有るような転倒防止の横棒が付いていました。
俯瞰する事も出来て、3階での見え方は悪くないと思いました目

ホームゴール裏とバクスタはスタジアムの体裁をなしていましたが、アウェイゴール裏とメインスタンドは五輪仕様になっているため現時点では歪な構造になっています。
ゴール裏は中央にゲートが有るために左右で分断されていますショック!
しかもメイン寄りの1/4位のスペースは陸上短距離走などの取材用!?になっていて、座席が設定されていません。
なのでアウェイ側は座席数が少ないですショック!
メインスタンドは記者席みたいな座席が多めで、今回一般人に販売されたチケットは3階だけでした。

どの階層でも横へ移動する為の通路が有りませんショック!
隣のブロックへ移動する為でも一旦コンコースに出ないといけないし、各ブロックの出入口は狭かったです。
コンコースは広めに取ってありましたが、ココも導線に難有りです。東京五輪後に改善が有るものと信じたいですパー
なお3階のコンコースは、都心の全景や四季の花々を見て愉しむ遊歩道の機能も兼ね備えているそうです。
トイレの数は少ないですトイレ。ハーフタイムには長蛇の列が出来ていました満
売店のレベルは高かったですナイフとフォーク。スタグル好きの人にはたまらないと思います(笑)。

東京五輪終了後に使いやすく改良が施されるものと信じたいですが、以上人生初の新国立競技場について感じた所を書いてみましたメモ
おしまい。