アウェイサポーターとしてアウェイの会場へも行かれるようになりました。

第一段は横浜FCの三ツ沢でした。雨予報でしたが当日になると雨は全く降らなかったので、ビジター自由席は完売していました満

外から見てもいい感じで埋まっています(FC東京公式より)。



屋根が無い会場なので雨が降ったら全滅ですが、雨さえ降らなければ臨場感がネ申の観易いスタジアムです。

味スタとは違いシュート練習のボールが普通に客席に飛んできますサッカー

三ツ沢は久しぶりでしたがバクスタ裏のF電工様の社宅は既になくなり、立派な市民病院が建っていました病院



スタメンは三田が控えに回った以外はいつものメンバーで、今節も4-4-2にしてきました。

横浜FCはカズ・俊輔・松井などのレジェンド枠はベンチ外でした。

あの伊野波がスタメンにいましたが、ブーイングはありませんでした。

前半のうちにオマリが空中戦で競り合った時に額を割ってしまい、前半終了で剛と交代になりました。オマリは歯の次は額と受難続きですショック!



ハーフタイムには横浜FCのスタジアムDJが奥寺会長にマイクを渡し、「チャンスの数は互角だったと思う。ディエゴみたいな速さとテクニックの有る選手を相手によく守り抜いた。後半も前半のように要所を締めてチャンスをうかがうサッカーを続けていけば良いのでは…」と前半を振り返ってコメントしていました。

私には東京ペースで試合が進んでいたように見えたのですが、流石は東洋のコンピューターパソコン。後半は奥寺さんが分析したような展開になってしまいましたあせる

東京が押し気味に試合を進めているように見えても横浜FCの守備は堅く、攻守の切り替えも速いのでなかなか攻略できません。



三田や田川や大智などが決定的なシュートを撃つけど、ハンドかノーハンドか問題のシーンが何度か有りました。

際どいシーンに客席が殺気立つと、本日の試合は罵声や声を出す行為は禁止とされています…とウグイス嬢から注意されました注意

こうして東京が決め切れないでいると、ワンチャンスに沈みますショック!

右SHの瀬古が大きなサイドチェンジで展開して瀬沼がキープして剛をかわしてパスすると、草野が森重をかわしてJ1初ゴールショック!

これが決勝点になります。ウチは相変わらず初物に弱いです…。



87分の出来事に焦り、ロスタイムの5分は攻めまくります走る人

終了間際のディエゴのシュートは、さっきの失点時の起点になった瀬古選手が「肉のカーテン」みたいな形でブロックグーサッカーグー



ハンドなのではないか…と、ディエゴが猛抗議した後に試合終了。

後味の悪い試合になりましたが有識者の見解によると、田川のシュートをブロックした時はハンドでその他はノーハンドになるのではないか!?との事でした。



飯田主審は咄嗟の出来事で故意ではないと認定したのでしょうか。

現在2位争い中なので、0-1のスコア以上に失ったものが大きかった気がしたアウェイでの敗戦でした。



次節は味スタもビジター席が解禁になります。ビジター席を解禁するクラブも増えてきて、少しづつ日常が戻って来ている感も有ります。