今年もルヴァン杯決勝トーナメントの時期になりました。
今年はACL組のため予選リーグは免除で、準々決勝が初陣になりました。
超厳戒態勢は9月になっても続きますがスタジアムに菓子杯のアンセムが流れるといつものリーグ戦とは違い、今回はカップ戦なんだなぁって気分になります(笑)。
名古屋は明らかなカップ戦仕様でしたが、東京のスタメンはガチでした。去年は天皇杯もルヴァン杯も早い時期に敗退したのでその反省からなのかもしれませんが、連戦が続く選手のコンディションが心配です。
どこかで見た事の有る選手達は半月前にリーグ戦を戦った時よりも多めで、長谷川さん以外は全員帯動していました。
ジェソク・マル・コースケ・稲垣・ヨネ・マッシモ…と拍手するのが忙しかったです(笑)。
序盤から押し気味に試合を進めていましたが、前半の内に先制できたのは大きかったです。
ディエゴが鬼キープから折り返すと、永井がニアで潰れてファーにいた柊斗が無人のゴールに流し込み先制しました。
後半になると名古屋は選手交替をしまくり、シャビエルとか金崎とかを投入して攻めに来ます。
あの米本も、後半の最初からピッチに立っていました。
後半の最初のうちは我慢の時間帯も有りましたが、前半と同じ様なパターンで東京のファストブレイクが嵌まりました。
ディエゴが折り返すと柊斗のシュートはポストに当たりますが、ゴールに吸い込まれて2点目です。
しかしディエゴが御役御免でウッチーと交代した辺りから、急に天気が悪くなります。
雨足が強くなりやがて視界も悪くなると、こういう重馬場
ではアダちゃんの突破力が光ります
。
いつかのACLプレーオフの時みたいに悪い足場を独走して、ボール奪取からの豪快なドリブルシュートを決めて試合を決定付けてくれました。
想定外な悪天候で怪我などが心配でしたが、試合は3ー0で無事終了しました。
試合後のヒーローインタビューは、2ゴールの安部柊斗選手でした。
次回準決勝は10/7の水曜日、水曜開催が来月まで毎週有ります。
神戸を相手に6ー0なんて野球みたいなスコアで大勝した川崎と等々力で対戦します。
今年は日程の関係でホーム&アウェイではなく、一発勝負で決勝進出が決まります。