後期日程の試合会場とキックオフ時間もつい最近発表されました。これでヤド
とアシ
の手配が出来ます(笑)。
アウェイの前の静けさ
とも呼ばれるホーム3連戦の2戦目です。
休日出勤の後でキックオフ20分前位にスタ入りしたので、久し振りに反対側のゴール裏で見ていました
。
三田選手は古巣対決になります。タマちゃんには予想通り大きなブーイングをいただきました
。

前半はどちらかと言えば東京の方が攻めていたような気もしますが、仙台の守備が予想以上に堅くなかなか攻略できないまま0-0で折り返します。
座席的に仙台の熱いチャントもよく聞こえてきましたが、シマオさんのコールが頻繁に聞こえてきました
。
後半早い時間帯に試合が動きました。東のフィードに抜け出した永井が倒されてPKゲット
。
キッカーはディエゴで一度は止められますが、その後場内が騒然としてまさかの展開になります
。
仙台GKヤクブがディエゴが蹴るよりも先にゴールラインの前に出たとのジャッジでPKのやり直し
。2度目のPKは逆側に蹴って決まりました
。

先制点を取ってからはやりやすくなり、タマちゃんも古巣相手によくやっていました。
古巣の守備陣を切り裂き倒されるとFKゲット
。
当然三田が蹴るかと思いきや、途中交代で入ったジャエルが無慈悲なキックを蹴ります。
仙台GKスウォビィクに弾かれましたが、昔のノリカルを思い出すような弾丸砲でした≡
。
終盤は相手のパワープレーなどをケアしながら、時折チャンスを窺い試合終了。
直近7試合で1分6敗と近年はあまり相性が良くないので、久し振りに勝ったような気分です
。
試合後も反対側から見ていましたが、「勝ちユルネバ」を狸と石川CCも交えて良い雰囲気で敢行していました
。
広島時代にタイトルを知る高萩選手が優勝するチームは選手と客席の距離が近い
。ならば試合後にユルネバを歌うのはどうか
と、東選手が爆心地のコアサポが主宰するラジオ番組で話した事がきっかけで始まりました。
今季の札幌戦から始めた儀式ですが、すっかり良い感じで定着しています。
成績に比例して観客数も増えているそうです
。死のロードが始まるまであと1試合、お客さんが沢山入ったホームゲームで勝ちたいです。
