こと賃貸不動産経営管理士試験を11月に受けてきました。
年が明けて合格通知が来ました。合格証書ではなくA4のプリント1枚って所が民間資格って感じです(笑)。


合格者が5万人に達したから国家試験化を急ぐとか「その筋」の業界で言われていて、メジャーな資格の学校もこの試験の受験講座を開講した辺りからこの資格を知りました。
実は初夏の頃からコッソリ(笑)と勉強していましたメモ
平成29年の試験で一気に難しくなったらしく、30年もきっと難しくなるんだろうなぁショック!と思っていましたが、通っていた学校も難化を前提に講義や答練をしていたので、概ね想定通りの難易度でした。
受験者数は前年よりも約2000人増えました耳と試験の翌日に発表がありました。
なので試験会場は、羽田空港の手前にある東京流通センターなんてとんでもない場所に回されてしまいましたショック!
デッカイ会場に大量の机と椅子が並び、会場には受験者が1200~1300人位いたと思われるので、帰りのモノレールは大混雑でした満
有り得ない乗車人数に、空港組飛行機も競馬組馬も驚いていた感じでした。
その日の夕方に、有名なスクール2校が解答速報してくれましたパソコン。8割方正解していたのでたぶん大丈夫だろう…とその日のうちに安心できましたニコニコ
ただ平成29→30年の難化の幅は28→29年の時に比べれば緩やかだった気がしたので、合格基準点が上がるかなぁ?と正直不安でしたが、結局29点(40点満点)になりました。
本当にコレが国家資格になるのでしょうか!?
本当になるのならば、合格者の既得権ってヤツで資格を取得し易くして下さいね(笑)。
このジャンルの試験勉強は、宅建に合格って以来10年振りでブランク有りまくりでしたガーン
合格者の中には、宅建を受けた直後の準備期間1ケ月で合格った豪傑もいるので驚きです。
周囲が言う程の楽勝感は私には有りませんでしたが、この時期に改正民法を学べた事は意義が有ったと思いました。