を見てきました。なでしこリーグは今年で30周年でございます。

会場は西が丘で、今回は趣向を変えてバクスタから観戦しました。
メインの中央は関係者席になりますが、バックの中央は空いてさえいれば座れます。考え方によってはオイシイかもしれません
。
しかし午後のバクスタは西日で暑いです
。チョコレートがドロドロに溶けました(笑)。

2部決勝 世田谷×伊賀
伊賀有利という声が多かったですが、先制点は世田谷でした。
世田谷は下部組織の選手達も勢揃いして、気持ちの入った良い応援をしていました。
はじけよう西が丘♪世田谷こそ全て俺らを熱くする♪飛田給界隈で聞いことの有ったようなチャントも健在でした(笑)

元世田谷の森さんが世田谷のカウンターになる局面で世田谷の選手と交錯して攻撃妨害的なファール。「森、気を付けろ!」なんて世田谷のコアサポの野太い声が聞こえてきた時には、飲み物を吹きそうになりました
。森さんはかつては世田谷の点取り屋で、2部の得点女王になった事もあります。
前半は世田谷ペースで試合は進みましたが、伊賀も小川のゴールで前半のうちに追い付きます。
後半開始早々に森が、CKから頭で押し込み古巣に恩返しをしました
。
これ以降はずっと伊賀のペースになり、杉田と小川がそれぞれ頭で押し込み4-1で試合終了。
2部は伊賀が優勝しました。
リーグ戦は伊賀が1位で世田谷が3位。再開後の昇格争いも見逃せません。

1部決勝 日テレ×INAC
この位の時刻になるとサッカー観戦に耐えられる状態になりますが、それでも30℃は超えています
。
どちらも守備が堅く、試合は手堅く進みます。
後半直後のセットプレーから高瀬が流し込むが暫くして(手前にいた岩渕が
)オフサイドの判定
。INACの選手達がゴールだと思っていた間に、日テレの逆襲を喰らいこっちもまたオフサイド
。
そのときINACの中島さんが
出すのが遅いと線審に抗議していました。珍しい人が珍しい顛末に怒っていました。
このまま延長まで行くのかなぁと思っていると、日テレちゃんは籾木を入れた辺りから攻撃のリズムが良くなります。
右から繋いで長谷川のクロスをエースのタナミナが頭で押し込んで、終了間際のシブい時間帯にベレーザが先制します。
タミナのゴールで先制されるとINACはイミナを投入します。
イミナは高い位置に残って仕掛けようとしていましたが、時間が少なく日テレちゃんも終了間際に選手交替のカードを切りまくるシブい采配で試合終了。
1部は日テレが優勝しました。

カップ戴冠の瞬間はバクスタからはこんな感じで見えました(笑)。

これを見るとやっぱりメインスタンドの方が良いのかなぁとも思ってしまいます。
面白かったですが、バックスタンドの背もたれの無い椅子で2試合連続見ていると、ケツが痛くなりました(笑)。
