ACL上海の悲劇から中4日でリーグ戦になります。
前にも有りましたが、今回も三菱電機DAYをパナソニック吹田戦にぶつけてきました(笑)。
なのでソシオとソシオテックで勝ち点3を狙いたい所です。だいぶ暑くなってきたので、ここから先はナイターが増えます。
今回は出発が遅れ、ゴール裏の対岸から観戦していました。反対側で観戦するのはかなり久し振りです。37805人と今季最多の観客動員数でした。
緩衝地帯越しの吹田側では気合の入った応援を敢行しています
。
前田の旦那へのブーイングの声量はそれはもう凄いモンでした
。
スタメンは累積で出られない森重の所に丸山が入った以外は上海上港戦と同じです。ベテラン羽生名人は連戦の激務お疲れ様でございますm(_ _)m
吹田さんは世界のヤット選手を半列前に上げた攻撃サッカーが冴えて好調だと聞いていましたが、前半は意外と東京がボールを持てていました。
前半終了間際のコーナーキックのメッタ撃ちで得点の匂いを感じさせながら、前半戦を折り返します。
上海上港戦での傷心を引き摺ってなかったみたいで、見ていて安心しました
。
後半は案の定かなり攻めこまれるものの、いつもの吹田さんにしてはフィニッシュが甘く、何とか凌ぎ切り均衡を保てていした
。
交代のカードは「いつものように」アベタクと河野です。
アベタクがいつものように激しいランからチャンスを掴み、良い位置で倒されてFKゲット
。
そのFKを河野が蹴って前田が往年のヘディング技術で決めて殊勲の決勝点をゲットです
。
最後の交代カードは22→27で、羽生先輩はお疲れ様でした。草民はよくゲームをクローズしてくれました。
緊迫した展開でしたので試合終了直後から眠らない街を歌い出して、前田&丸山のヒーローインタビューと前田&吉本のシャー
で楽しい宴は幕を閉じました。
内容では押されていても、結果で勝ってるのは相性の力でしょうか?ホームの吹田戦は2002年以降負け無しの記録を更新しました
。
東京としては良い形で中断期間に入れます。連戦に次ぐ連戦本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
モリゲ&マルは日本代表でガンバって下さい
。