しましたが、観に行った試合は1部ではなく2部の試合でした。
高槻との入替戦であと一歩で1部昇格を逃したノジマと猶本さんの古巣福岡に勝って2部に昇格したニッパツの一戦です。
開幕戦と言うことでスタジアムは全開放で、両軍ともコアサポはバクスタで応援していました。
ノジマは陣容が随分と変わりました。和田さんが新加入で2番、川島はるなさんが7番で、タナヨウさんが8番で、吉見さんが10番…目が慣れるまで時間がかかりそうです。
おまけにスタメンもかなりいじって、4-1-4-1みたいな感じでした。7・9・10番がFW登録でしたので、ひと味違う予感を実はしていました(笑)。
川島が一番前で2列目は右から尾山・南野・田中(陽)・吉見って並びでちょっとビックリしました。
前半からノジマの方がボールを持っているように見えましたが長いボールを出しても繋がらず、ニッパツのカウンターを喰らう危ない場面が3,4回有りました。
そのときニッパツの元なでしこ女ロナウジーニョ
こと山本選手は、左サイドで渋く仕事をしていました。セットプレーも全部山本さんが蹴っていました。
ニッパツ横浜FCのチャントは大体男子と同じです。
ただ前半も最後の方になると、ノジマもサイドから基点を作ってボールを回せるようになって、そろそろ得点の匂いを感じさせながら0ー0で前半を折り返します。
この日のメイン側は寒いので、後半はバクスタ側に引っ越しました。
ハーフタイム中にノジマにシステム変更が有り、吉見とたなようのダブルボランチに代わり、新外人ミッシェル・パオ選手を入れました。
4-2-3-1っぽい配置の方がボールが回るのかな…と思っていると、後半早い時間帯に右クロスのこぼれ球を左45°から依然一番前にいる川島さんが左足で決めて先制しました。
先制直後にも南野選手が2点入れて一気に3ー0引き離して試合を決めました。
最後の方で和田さんが左SBに入って、試合は無事終了。和田さんが出場すると浦女のファンらしき方が喜んでいましたが、正GKの田尻さんもまた浦和女子だったと思います。
そんな感じで前半こそあれっ
と思う時間帯が有りましたが、全体を通してみるとノジマが順当に初戦を制しました。
メンバーやシステムはおそらく少しいじってきそうな気がしますが、選手層は2部の中ではズバ抜けていると思いますので、昇格目指して頑張って下さい。
