の日程が発表されました。
http://www.nadeshikoleague.jp/pdf/20150930exitingseries.pdf
導入されて2年目になりますが、このシステムが頭に馴染むまではもう少し時間がかかりそうです(笑)。
レギュラーシリーズは日テレの逆転優勝で幕を閉じました
。
優勝がかかった試合は日テレ×高槻は長居、INAC×浦和はノエスタとどちらも関西で行われましたが、勝って優勝祝うつもりで
1万人以上入ったノエスタは唖然だったそうです。
これから始まるエキサイティングシリーズは、首位から順に勝ち点を6~1加算するシステムです。
また1~3位はホーム開催試合が1試合多くなっています。
開幕戦はジェフ×INACでフクアリだって?
このカードつい最近見に行ったばかりなのに…。これはちょっと考えて欲しかったです
。
最終節は、日テレ×INACが平塚のBMW開催みたいです。
おそらくここで何かがあるのでしょう(意味深)
。
逆に7~10位の下位リーグは、降格の心配がまずない湯郷辺りはモチベーションの持って行き方が難しく気の毒ですが、おそらく湯郷が無双をすることでしょう
。
2部の方は、1位が長野で2位にノジマがつけています。
なんとなく長野が首位で抜けて横山が得点女王になりそうな雰囲気ですが、個人的にはノジマとタナヨウに頑張ってもらいたいです。
入替戦はたぶん高槻×ノジマあたりになるのかな
昇格してくる方の争いもまた面白そうです。
http://www.nadeshikoleague.jp/pdf/20150930exitingseries.pdf
導入されて2年目になりますが、このシステムが頭に馴染むまではもう少し時間がかかりそうです(笑)。
レギュラーシリーズは日テレの逆転優勝で幕を閉じました
。優勝がかかった試合は日テレ×高槻は長居、INAC×浦和はノエスタとどちらも関西で行われましたが、勝って優勝祝うつもりで
1万人以上入ったノエスタは唖然だったそうです。これから始まるエキサイティングシリーズは、首位から順に勝ち点を6~1加算するシステムです。
また1~3位はホーム開催試合が1試合多くなっています。
開幕戦はジェフ×INACでフクアリだって?
このカードつい最近見に行ったばかりなのに…。これはちょっと考えて欲しかったです
。最終節は、日テレ×INACが平塚のBMW開催みたいです。
おそらくここで何かがあるのでしょう(意味深)
。逆に7~10位の下位リーグは、降格の心配がまずない湯郷辺りはモチベーションの持って行き方が難しく気の毒ですが、おそらく湯郷が無双をすることでしょう
。2部の方は、1位が長野で2位にノジマがつけています。
なんとなく長野が首位で抜けて横山が得点女王になりそうな雰囲気ですが、個人的にはノジマとタナヨウに頑張ってもらいたいです。
入替戦はたぶん高槻×ノジマあたりになるのかな

昇格してくる方の争いもまた面白そうです。