中央線快速に2020年グリーン車が導入されて、現行の10両が12両になるそうです電車
JR東日本から公式発表が有りました。ちなみにグリーン車は2階建になる予定だそうです。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf
職場が中央線沿線に有って社員の大半が利用しているので、皆一様にビックリ仰天でしたあせる
混雑緩和の一環という話のようですが、それをやるならホームドアを設置したり、三鷹以西を複々線化したりする方が先のような気がしてならないんですけどねぇしょぼん
それとも併行して行うつもりなのでしょうか!?

疑問は沢山有るし、詳細が分からないから様々な憶測が飛んでいます飛行機
12両停車出来るように駅舎改良工事を必要とする駅も結構出て来ると思います。一体どうするのでしょうか!?
駅舎の小さい島型ホームになっている杉並区内のうち荻窪以外の杉並3駅は、現行の土日通過だけでなく平日昼間も通過になってしまうかもしれないって!?流石にこれは反対です注意
都心でも御茶ノ水はただいま工事中ですが、神田と四ツ谷は12両に対応出来るのでしょうか?
総武線も沿線住民が増えてエライ事になっているからついでにこっちにもグリーン車を付けてラブラブ!って懇願してる人もいるようですが、黄色い電車はあくまでも緩行線なので流石にそれは難しそうです。

そもそも導入されるのは特別快速と通勤快速だけかもしれないって!?
それでしたら中野や三鷹みたいな大きな駅はまぁ対応が可能でしょう。
大月辺りまでずっとグリーン車に乗るならメリットは有りそうですが、立川や八王子辺りだと利用するにも距離的に中途半端な印象も受けます。
ただ殺人的な混雑にウンザリしている会社役員やセレブ層ならば好んで利用するかもしれませんお金。そうなったときには中央線快速にもトイレが付くようになるのでしょうかトイレ

分からない事だらけですが、利用客が多くて影響力の大きい路線なだけに、やるならやるで追加情報が欲しい所です。