も既に開幕して第2節が終了しました。
先週はあのINAC神戸が猶本の2ゴールに沈むというビックリするような幕開けでした。
スゴかわボランチ(猶本)と可愛すぎるレフティー(仲田)がゴールを決めた事から、スポーツニュースでゴールシーンが結構流れていました。

第2節はユアスタで仙台女子と対戦しましたが、こちらもまたビックリする試合展開でした。
INAC神戸は監督が代わった上に川澄・近賀・ソヨン・ベブ・ベッキーが海外移籍で、おまけに南山は負傷、道上くんもリハビリ中とメンバーが激しく入れ替わりました。
仙台も天野・下小鶴・伊藤と主力が引退して、川村・浜田を補強しましたが、この補強は大当たりだったと思います。
川村の出来が良いと上辻の負担が減り、上辻の良い所が目だっていたような気がしました。
よってどちらかと言えば仙台がボールを支配する時間が長く、どっちが女王様だか判らないような時間帯が続きました。
INAC側も時として鬼のポゼッションをやる時間帯も有り流石な所も見せますが、選手の位置関係が遠くまた高瀬へのマークが厳しかった事から、いつものような怖さはありませんでした。
この辺が川澄さんやソヨンさんの偉大さだったんですな。
前半を0-0で折り返すと、後半開始早々にチャンス到来。上辻のミドルを海掘が弾き出し、そのこぼれ球を小野が狙うと海掘が弾き、ファーに走り込んだ高良亮くんが倒されるけどノーファール。
仙台が怒涛の攻撃を見せましたが、ここは世界の海掘兄貴が神セーブを見せ付けました。
この後も仙台ペースで試合は進みましたが、ちょっとしたチャンスだと海掘が当たっているだけに難しいかな?と思っていると、途中から入った井上が良い仕事をしました。絶妙なスルーパスを出すと小野が抜け出して海掘をよく見て流し込み先制ゴールを上げました。
小野瞳の逆側にも選手が走り込んでいたので、流石のINACさんもこれではどうすることも出来ません。
このゴールが決勝点になって仙台女子が勝ちました\(^o^)/

シュート本数は仙15-7神。ベガ女さんが強くなったのか?いなっくさんが弱くなったのか?
たぶん答えは両方だと思いますが、これで仙台は開幕2連勝、I神戸は開幕2連敗です。
次節は仙台は日テレで神戸は新潟女子が対戦相手になりますが、INACがもし3連敗するようなことになると、「前田マジック」なんて言葉では済まないような事態になりそうです。

…と不振に喘ぐINAC神戸を横目に期限付移籍中の川澄選手は初ゴール&5アシストの大活躍だったそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140406-00000055-jij-spo