プロ野球パ・リーグ最終戦埼玉西武対千葉ロッテを観てきました。
仕事帰りでしたので、国分寺から西武の多摩湖線・山口線と2本乗り継ぐマイナーな経路になりました。
球場に着くと平日なのにナント完売御礼が出ていました。何故かと思ったら、勝った方が2位だから(クライマックスシリーズファーストステージをホームで開催出来る)なんですね。
西武球場は7年ぶりですが、噂通り西武の応援スタイルはかなり変わっていました。ビジター側のサポさんの影響を受けたのかチャントに合わせてぴょんぴょん跳んでいました
。しかしまぁ球場全体が1塁側は黒で3塁側は濃紺と濃色系でビシッとキマっていました。
球場に到着した時には、3回表4-1で西武がリードと早いイニングから試合は動いていました。
ロッテもサブローのタイムリーで1点返しますが、その裏に交代した投手が捕まり点差は広がります。
最近は7戦負け無しで来ていて、楽天も警戒しているらしい西武の勢いは本物でした。継投も打線も上手く繋がります。
ロッテ側の見せ場と言えば、代打でG.G.佐藤が出て来た時には会場が盛り上がりましたが、初球を叩きセンターフライ。残念ながら呆気ない結末でした。
さらには8回裏にもホームランが出て西武が1点追加します。
試合が終わってみると、西武が10-2で大勝してパ・リーグ2位を決めました。
クライマックスシリーズのファーストステージは、奇しくも同じ対戦カードで同じ試合会場になりました。
しかし今年は野球観戦がなぜか多かったな。巨×Deにヤ×神に西×ロ…それと東京メッツ。
例年だったらせいぜい、母校が高校野球の西東京予選でかなり上まで勝ち進んだ時と、FC東京とヤクルトがコラボして1000円で見に行けるタイアップ試合くらいです。
サッカーとは客層が違って入り辛い部分も有りますが、たまに行くと結構楽しめます。
来年は、昔も今も色んな意味で熱い事で有名な「伝統の一戦」を水道橋で是非一度見てみたいと思います。
最後に、石井一久投手は長年の選手生活お疲れ様でしたm(_ _)m