日曜日は埼玉県内にいましたが、たまたま行った上尾駅にはレアな車両が停まっていました。
高崎線開業130周年記念行事の一環だったようです。
現地で見たかったものが終了したのでバスで上尾駅に戻ろうとしましたが、バスは30分近く来る予定が無く、逆方向の羽貫駅行きのバスに乗りました。
羽貫って事はニューシャトル。
ニューシャトルって事は鉄博。沿線にある鉄道博物館に寄ってきました。
「今度ナクスタ行った時に寄ってみるか。」なんて思っていてもサッカー観戦の後は案外疲れるもので「遠くないしまた次でいいや
。」なんて思ってしまいがちです。
オープンしてから5年以上経った今回が初上陸になります。
到着したのが16時50分で18時が閉館のために、かなり駆け足で見学することになりました。
博物館は4階建てで意外と見所が沢山有ります。
鉄道シュミレーターは時間切れで体験出来ませんでしたが、各種車両の大量展示で「鉄」分をバッチリ補給出来ました(笑)。
また車両だけでなく、信号機や転てつ機などの保安機器も展示されていました。
ニューシャトルは初乗りが180円と高いので、電車代をケチるために大宮駅まで歩こうかとも思いましたが、歩いて20分近くかかり雲行きも怪しかったのでやめました。
ちなみにニューシャトルの大宮駅は、東武野田線の逆側の西口側(埼京線寄り)でした。