なでしこチャレンジリーグAS狭山対AC福島の試合を観てきました。
有料試合だった開幕戦とは違い、今回は入場無料でした。先着順に貰える狭山のスポンサーのちふれ化粧品様謹製のオマケですが、キックオフギリギリの時間でも貰えたので、今回は全員プレゼントみたいになっていました。
ワタシノブログ
夏場に見に行く時には日焼け止めがいいな(笑)。

あれから狭山は4-1-4-1でワンボランチに変えたみたいです。この試合で物凄いダメ押しゴールを決める事になる萩原選手がアンカーに入っていました。
ワタシノブログ
開幕戦はちょっとビックリしましたが、あれからは負けなしで来ているようで、補強した荒川も伊藤もよく機能していました。しかし山郷は前節赤紙を貰ったそうで、ベンチ外でした。
JFAアカデミーは初めて見ますがオーソドックスな4-4-2で、ドリブラーがいたりレフティーがいたり留学生の!?外人選手もいたり予想以上にタレントがいます。サッカーエリートの養成期間らしくトラップやパスなどの技術がしっかりしていました。
ただ高校生中心の若いチームなので体格差が有り、伊藤などが長いパスを通してオフサイドを取れず荒川などが抜け出すと何度もピンチを招きました。
GKと1対1になると荒川が往年のガンゴール!?で2点取りました。
4点目の奈良選手のゴールは撃っては弾き撃っては弾きを繰り返し三度目の正直で決まりましたが、まるでK-1みたいな撃ち合いでしたガーン
5点目は萩原選手の女子では珍しい30m超級のロングシュートでした。
点差が開くと薊を右SBに下げました。アカデミーの左サイドが良かったからケアする意味合いなのか?チーム事情がそうさせるのかもしれませんが、ちょっと勿体無いコンバートです。
さらには司令塔の伊藤まで下げる余裕まで見せますが、この直後にデミっ娘が一矢報いました。
しかしこの後が続かず、結局5-1で狭山が勝ちました。
ワタシノブログ
AS狭山は現在3位。チャレンジリーグはクラブ数が多いので、まずA組B組に別れてホーム&アウェイで戦った後で対戦していないグループのクラブと対戦する変則日程になっています。
B組で強豪の世田谷や福岡とやったらどうなるのでしょうか?第21節が世田谷戦で最終節が福岡戦になります。
なお、チャレンジリーグの1位はなでしこリーグに自動昇格で、2位は入替戦に回ることになります。