やりたいことが見つからない理由と対処法
今日は
やりたいことが見つからない人の特徴と対処法
をお伝えしていきます。
「やりたいことが見つからない」
という方は結構多いです。
自分が何が好きかわからない方も
結構多くて
その気持ちはすごくわかります。
僕は独立して18年くらいになりますが
実は18年前独立したときも
自分が何がしたいかというのはわからなかったです。
そういう状況の時から1年半ぐらいあとになって
急に自分のやりたいことや好きなことというのが
わかるようになっていきました。
その経験と
僕のところに相談しに来られる方も結構いらっしゃるので
多くの方をサポートしてきた経験も踏まえて
やりたいことが見つからない人の特徴と対処法を
お伝えしていきます。
元の動画はコチラ
やりたいこと、好きなことが分からないならこれをやってみよう
波動チャンネルvol.365
好きなことが見つからない人の特徴と対処法
特徴は2つ考えられます。
まず1つは
自分が「何が好きか・何が嫌いか」とか
そういった感覚が鈍っている人が結構多いです。
僕たちは物事に対して
3つのことを同時に判断しています。
1つは
安心安全
安心できるかどうか
安全かどうか。
2つ目に
好きか嫌いか
快か不快か。
3つ目は
損か得か
正しいか間違っているか。
この3つを同時に感じていて
現代人は正しくて得なことを優先するようになっています。
僕も過去の生き方は
まさにそういう思考でした。
ですが
嫌いだけど正しいこと
やりたくないけど得なこと
不快だけど正しいこと
不快だけど得なこと
というのを優先していくと
好きとか嫌いとか
やりたいやりたくないという感情の部分が
麻痺していってしまいます。
そうなっている人は結構
やりたいことが見つからなかったり
好きなことが何かわからなかったり
ということが起こります。
嫌なことを感じて書き出す
なので
そういう方はどうしたらいいかというと
好きを感じようとしてもなかなか難しいので
まずは嫌なことを感じる
ということをするといいです。
そして感じたことを書き出すことです。
今すぐでなくていいので
これからの人生の中で
「これはもう受け入れられない」
ということを
自分の中で感じてみることです。
書き出してみることです。
嫌を感じる。
ちょっとずつでいいので
そのやりたくないことを自分の人生の中からなくしていく。
それがまずはいいかなと思います。
自分が喜ぶことを許可してあげる
それともう1つは
自分が自分に対して喜ぶことを許可してあげる
ことです。
自分に好きなことをさせてあげる
というメンタリティをもつ。
自分にやりたいことをさせてあげる。
この許可が
ちょっとずつできるようになってくると
好きと嫌いが分かるようになってきます。
するとあるとき急に
「これやりたかったんだ」
普通にやるっていることが好きだったんだ
ということに気づいたりします。
やりたくないことを書き出して
ちょっとずつそれを人生からなくしていく。
それと自分に好きなことをさせてあげるという許可をする。
ぜひこの二つを
していただくといいかなと思います。
できそうもないと排除している
それともう一つ
やりたいことが見つからない人の特徴は
できそうにないから
とか
仕事になりそうにないから
といった理由で
そもそも排除していることが多いです。
本当にやりたいことが
できそうもない
とか
仕事になりそうもないから
排除して考えていて
これ以外のところで探そうとしているということが多いです。
これはセルフイメージも影響していることです。
自分で自分のことをどう思っているか。
自分のことを「大したことない」
と思っていると
そもそも好きなものとか
やりたいことを思ってあげる範囲が
少なくなってしまいます。
なので
そこを排除して考えようとしても見つからないです。
そういう場合はどんなことでもいいので
ちょっとずつ何でもいいからやってみることです。
楽しそうなこととか
ささいなことでいいです。
ささいなことでもいいので
やってみることです。
好きで得意で役に立つこと
僕の2冊目の本
『ミリオネア・バイブレーション』
でも91ページに
好きで得意で価値のあること
というのを書いています。
好きの輪と
得意の輪と
社会的価値の輪
というものがあって
仕事になるものは社会的価値の輪です。
ただの好きは趣味でしかないですし
ただの得意はただの趣味でしかない。
好きで得意になると
人よりもできることになります。
好きで得意は人よりもできるのですが
それで喜ぶ人がいないと
ただの趣味
人よりも抜きん出た趣味です。
でも
その好きで得意なことをやることで
誰かが喜んだり
それで誰かの人生の問題が解決したりとか
誰かかが得したりというふうになってくると
価値を感じる人が出てくる。
するとそれが仕事になってくる
という話を書いています。
できそうもないから
仕事になりそうもないからと
そもそも排除しているという人は
得意か価値から入るということがすごくいいです。
まずは得意なことで喜ばれることをする
今自分ができること
今自分が持っているもので
人が喜ぶことをまずやってみることです。
好きがわからない時は
価値のあることか
得意なことから入ることです。
分かち合って
誰かが喜んでくれたり
誰かの問題が解決したり
誰かが価値を感じてくれる
そういうものから入っていくというのも1つです。
実は僕はそうやっていました。
18年前は好きなことがわからなかった僕は
どんなことをしていたかというと
人のお手伝いをしたりして
セミナーで机を片付けたり
受付したり
スタッフ的なことをしたりもしていました。
あとホームページを作る
ということをしていたときもあります。
あとブログの代行みたいなことも
したこともありますし
コピーライティングというのをしていたこともあります。
幹事とかセミナーのスタッフ
というのをしていたときもありますし
教材の販売を代行ということをしたりもしました。
今はこうやって動画配信が結構主流ですが
昔は動画があまりなくて
音声とかでそういうものが主流だったので
音声を細かく切って貼ったりとかして
音声編集をしてCD教材を作ったりもしました。
そういう
何でもいいから今できることで
今できることで誰かが必要としているものを
いっぱいやっていっていました。
その中で
「これは好きじゃないな」とか
「これはできるけどやめようかな」
というのが結構あって
ホームページ作成はしなくなりましたし
教材販売というのもしなくなりました。
一時はセミナーをプロデュースする
ということしていましたが
やはり自分が前で話したいなと思ったので
プロデュースもやめていきました。
そうやって
得意なこと
社会的に価値のあること
誰かが喜んでくれることをやる。
その中で取捨選択していくというのも
ありかなと思います。
喜ばれることで自己肯定感があがる
何がいいかというと
何でもいいからやってみて
人が必要としてくれることをやっていくと
自分がやることで誰かが喜んでくれて
お金いただいたり
自分がやることで誰かの問題が解決して
感謝されてお金いただいたりしていくと
自分の中の自己肯定感というのが上がっていきます。
このことは
自分が自分の力でやったことなので
自分って結構できるんだ
という自己肯定感が上がっていきます。
そうすると、なんかいろんなことができそうかもというメンタリティになってくる。
できそうもないとか仕事になりそうもないと排除していたものが
自分の許可のなかに入ってくる。
これできるかもと思えてくる。
そうするとやりたいことというのが見つかっていくというそんな感じです。
これをぜひやってみられるといいです。
何でも最初はささいなことばかりです。
時間を提供するとか労力を提供するとか
そういうことからでしかないので
何でもいいのでやってみる。
得意なこととか
人が喜んでくれることをいろいろやってみる。
その中で自分に合うもの合わないもので
合わないものはなくしていく。
合うものをやる
ということをいろいろやっていかれると
やがて
見つかっていくかなと思います。
結構自分の周りで
自分の力で何かされている多くの人も
最初にこれと決めてやったことが
皆さん形を変えていっています。
最初に正解が見つかる人はごくわずかで
やはり試行錯誤しながら
これがやりたい
これはやりたくない
これは自分がやったほうがいい
これは自分ではなくてもいい
そうやって
最初はわからなかったことが
やってみることで
ちょっとずつちょっとずつ
道が定まっていくような感じです。
ぜひそんな捉え方をして
とにかく今自分が持っているもの
労力もそうですし
時間もそうですし
情報だってそうですし
人脈もそうですし
知識やスキルもそうですし
いろんなもので誰かが喜んでくれること
というのはあります。
僕はスタッフの前の
ただのお手伝いというところから始めました。
なぜなら
提供できるものがないと思っていたからです。
ないと思っていたから
まずはそういうところから入っていって
なにか役に立てること
お手伝いできることないかな?と
いろんなことを増やしていったという感じです。
そういうことをぜひされると
いいかなと思います。
今日のお話は
やりたいことが見つからない人の特徴と対処法
ということで
特徴としては
好きを感じられない人
できそうもない
仕事にもなりそうにないから排除している人。
そしてそういう人は
「こうやったらいいよ」
というお話をお伝えさせていただきました。
ぜひ参考にしてみてください。
完売→増刷→残り40冊!
【開運ルーティン講座2025】
開運手帳2025 販売開始のお知らせ
特製手帳(開運手帳)を活用し、毎月の動画講座で学びながら開運ルーティンを続けることで、開運体質に変えていく講座です。特製手帳は、スケジュール管理はもちろんのこと動画講座のワークブックとして使います。
2025年に開運したい方は【こちら】から詳細をご覧いただきお申し込みください。※出版社の企画となります。お問合せは【みらいの手帖社】に直接お願いいたします。
これ以外にも
幸せとか豊かさに関して
日々気をつけた方がいいこととか
”こういうことをしましょう”とか
”こういう心構えでいるといいですよ”
といった情報を
お送りしています。
興味のある方は
登録してみてください。
もしこの情報を
良かったなと思っていただけて
お友達で必要な方がいれば
ぜひシェアをしてあげてください。
いつもご覧いただき
どうもありがとうございます。










