10月2日【新刊】発売決定

2024年10月2日発売

愛とお金と運に効く!

ハッピー・バイブレーション

 

無料プレゼント

「私の人生こんなもんじゃない!」

と思ったときに

取り組むといい7つのこと

ステップメール

コチラから詳細をご確認のうえ
お申し込みください

 

好評発売中!

2022年12月6日発売
 

 

”お清め本”好評発売中!

成功している人は、なぜ「お清め」をするのか?

「邪気」を祓えば、すべてがうまくいく体質づくり15

 

 

人生がうまくいく人は失敗したときにコレをしている

 

今日は『事実上人生から失敗がなくなる』

というお話をお伝えさせていただきます。

 

失敗が怖くてなかなか動けない人は

結構いらっしゃると思います。

 

でも

うまくいく人というのは

失敗に対する考え方が違います。

 

本当は失敗していますが

失敗ではなくなる

という考え方をしています。

 

すると失敗がそんなに怖くなくなります。

 

できれば失敗はしたくないですけれども

うまくいく人は

そこまで失敗を恐れてなかったりもします。

 

そんなうまくいく人の考え方を

今日はシェアをしますので

「失敗するのが怖い」と思われている方とか

「失敗が気になって動けない」という方は

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

元の動画はコチラ

【うまくいく人の考え方】事実上人生から失敗がなくなるお話

波動チャンネルvol.720

  失敗したときどうするかが肝

 

すごい人やうまくいっている人も

実は失敗はしています。

 

失敗はしていますが

失敗に対してのアクションが違います

 

前に偶然

千原兄弟の千原せいじさんのチャンネルで

ある就職説明会でのスピーチの様子を

投稿されているのを観ました。

 

いろんな就活生が

千原せいじさんに質問をしていましたが

共感する部分がすごくたくさんありました。

 

ぜひ一度ご覧いただくといいなと思います。

 

 

その中である就活生から

「仕事をしてそれでトラブルになるのが怖い」

「そういうときどうしたらいいですか?」

という

失敗するが怖いのと同じですが

こんな質問がありました。

 

それに対しての

千原せいじさんの回答が

「まさしくそうだ」と思う内容でした。

 

  トラブル回避よりリカバリー

 

それは何かというと

「トラブルはええ。それよりもリカバリーや」

 

トラブルよりリカバリーが大事だ

ということです。

 

そこで

元メジャーリーガーの城島選手の

エピソードを語られていました。

 

それは僕が内容を紹介するより

その動画をご覧いただければと思いますが

「トラブルよりもリカバリーが大事だ」

というのは

うまくいく人はみんなそう思っています。

 

1つの失敗というのにとらわれていない

というか

なにかいろんなことすると

思わしくない結果があります。

 

そこで失敗にとらわれる人は

どう考えるかというと

「こんなことが起こってしまったのは

自分の中の何が問題なのかな」

と思って反省したりとか

自分を責めたりとかします。

 

うまくいく人は

うまくいかないことがあったときに

「では次はどうしよう?」と考えます。

 

「次はどうしたらいいかな?」と思う。

 

うまくいかない人は

一つ一つの物事を

すべて今までの結果として捉えます。

 

うまくいかなかったことが

今までの自分の『結果』だと捉えますが

うまくいく人は

そのうまくいかないこと

失敗したこととかトラブルは

うまくいくための『過程』だと考えています

 

「次はどこを変えていけば

うまくいくところにつながっていくか?」

ということを考えて

また改善

また改善と

改善を積み重ねていきます。

 

今この瞬間は

うまくいかなかったことということが

『一つの結果』ではありますが

『一つの過程でうまくいくまでの道筋だ』

と思っているので

そんなにとらわれない。

 

「では次はどうしよう」と思う。

 

  反省するより、次はうまくいくように改善

 

僕がすごくお世話になったメンターに

聞いたことがあります。

 

カバン持ちをさせてもらったり

セミナーのお手伝いさせてもらっていたメンターに

「反省ってしなくてもいいですよね?」

「次にうまくやればいいですよね?」

ちょっと失礼な話ではありますが聞いてみました。

 

すると「ああ、その通りだ」

と言われました。

 

僕もできないこととか

失敗してしまったことはありますが

そこで反省してとらわれたり

自分はダメだなと思うよりかは

次に同じことがあったときにうまくやればいいと

いつも思っています。

 

僕が質問したかつてのメンターは

大成功されている先生ですが

やはりうまくいく人は

一つ一つの物事に対して

失敗とは思っていませんでした。

 

すべて次に活かすための

一つの経験だと思っています。

 

だから

そういうスタンスでいると事実上

自分の人生から

失敗というものがなくなっていきます。

 

常に今の自分は

より素晴らしい自分とか

素晴らしい現実につながっていく過程だ

と思っているので

1つ1つのネガティブな出来事には

とらわれないです。

 

皆さんの中には素晴らしい部分が

まだまだたくさん眠っています。

 

それは僕も同じで

それを開花させていくということを

ずっと取り組んでいます。

 

だから今

ある程度うまくいって

本も出させていただいて

ビジネスも順調に成長していますが

ずっと修行を続けています。

 

なぜかというと

「自分の中にはまだまだ開花する

素晴らしい部分がある」

と思っているからです。

 

それらを開花していくと

もっとすごい現実

もっとありがたい現実に変わっていく。

 

いろんなさらなる願望が実現していくと思って

修行を続けています。

 

  失敗は自分を開花させる過程である

 

もちろんその過程では

うまくいかないこととか

思わしくないことというのはあります。

 

それが起こったときも

まだ開花する自分がいるからだ

と思っています。

 

まだ開花する自分がいて

その自分を開花させていくことで

この壁は乗り越えると思っていて

すべてが過程です。

偉大な成果への過程です。

それは私だけではないし

うまくいっている人だけではないし

皆さんもそうです。

 

自分の中にまだ開花させていない自分が

いっぱいいますから

素晴らしい部分というのがいっぱいあります。

 

もちろん学ぶということも必要ですし

チャレンジをするということも必要です。

 

学んで興味のあることをやってみたり

勇気を出して何かにチャレンジするとか

そういうことをやって

成果を出せる自分を実現していく。

 

自分の中にある

たくさんの眠った可能性

自分の中にある

まだ気づいていない自分

開花していない自分を実現するから

『自己実現』と言います

 

それらを『自己実現』していけば

いろんな願望が実現するようになります。

 

『自己実現』は『願望実現』

と思われるのですが

その開花させられる『自己』

封印した『自己』というのは

皆さんの中にいっぱいあります。

 

僕もそれを開花させようと

取り組んでいるだけです。

 

僕が波動チャンネルでお送りしている

朝の祝詞夜の祝詞

「あなたはまだまだこんなものではない」

というフレーズがありますが

本当にその通りです。

 

自分の中には

いろんなダメな自分もいますけれど

それだけではなくて

素晴らしい自分もいっぱいいますから。

 

それをどんどん開花させていくということが

すごく大事です。

 

ぜひそんなことを意識していただくと

いいかなと思います。

 

  壁を乗り越えて一歩踏み出す

 

先日

思い通りの人生はココから始まる

という記事を投稿しました。

 

過去記事:思い通りの人生はココから始まる

 

その中でお伝えしましたが

例えばお金のこととか

仕事のこととか

人間関係・家族関係とか

子供のこと・旦那さんのこと

そういうものに縛られて

勇気を出してチャレンジできない

という人が多いです。

 

そこにとらわれているようなご相談にも

たくさん乗ってきました。

 

最終的にはそれがありながらも

一歩踏み出すしかないです。

 

踏み出してトラブルが起こることを

多くの人は怖がります。

 

もしトラブルが起こったとしたら

「どうしていけばいいのか?」

ということを考えて実行していく。

 

お金の問題であれば

どうやってお金を生み出せばいいのか?

を考える。

 

1000円を生み出す

3000円を生み出す。

 

いま余計なものにお金を使っているのであれは

それを我慢すれば支出が減るので

他の事に使える額も増えます。

 

そうやって自分の支出を見直しながら

何かをして入ってくるお金を増やす。

 

その対処や行動の一つ一つで

自分の可能性が開花します。

 

自分の可能性が開いていきます。

 

だからある意味トラブルというのは

自分を成長させるための出来事だったり

気づいていなかった自分が開花するための

チャレンジだったりということが

往々にしてあります。

 

ぜひ一つ一つの失敗やトラブルに

とらわれるのではなく

「では、どうすればいいだろう?」

「次うまくやるためにどうしよう?」

というふうに切り替えていかれると

いいかなと思います。

  うまくいく人は結果思考より過程思考

 

僕は前から

この思考の使い方のお話をお伝えしています。

 

うまくいかない人というのは

『結果思考』です。

 

「いま起こっているこれは

自分のどこが悪いんだろう?」

とひとつの出来事に一喜一憂する

『結果思考』です。

 

でも

うまくいく人というのは

すべては素晴らしい現実を得ていくための過程だ

と思っていて

「これはこういう結果になるんだ」

「では次どうしよう?」

と改善につなげていく。

 

すべては素晴らしい未来に対しての過程だと

思っています。

 

起こった出来事にあまり一喜一憂しない方が

いいかなと思います。

 

『結果思考』の方は

失敗を恐れない

『過程思考』に切り替えてみてください。

 

失敗というのは

「改善のための気づきの出来事」なので

それを経て

より自分を開花させるとか

よりよいやり方を探すとか

そういうことの一つ一つにしていただくと

いいかなと思います。

 

今日のお話は

『うまくいく人の考え方』

『事実上、人生から失敗がなくなる』

というお話をお伝えさせていただきました。

 

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

これ以外にも

幸せとか豊かさに関して

日々気をつけた方がいいこととか

”こういうことをしましょう”とか

”こういう心構えでいるといいですよ”

といった情報を

無料で毎日 LINEメルマガ

お送りしています。

 

興味のある方は

登録してみてください。

 

もしこの情報を

良かったなと思っていただけて

お友達で必要な方がいれば

ぜひシェアをしてあげてください。

 

いつもご覧いただき

どうもありがとうございます。

 

 

桑名正典の本

 

成功している人がやっている波動の習慣

最新刊!成功し続ける人はどんなことをしている?★幸運のシンボルマーク付(ワン・パブリッシング)

 

1日1分開運ルーティン

増刷(3刷)決定!いいコトしか起こらなくなる習慣を紹介。(WAVE出版)

 

ミリオネア・バイブレーション

重版(7刷)決定!波動とお金の法則を解説。(ヒカルランド出版)★ お金を引き寄せる恵比寿様シール付!

 

波動が変わる! あなたが変わる! 人生が変わる!

また重版(13刷)決定!波動の基礎と使い方の本。(アールズ出版)★ 音声プレゼント「波動を使って自分らしい人生を実現する自己実現の法則」があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 記事一覧 >