無料プレゼント

「私の人生こんなもんじゃない!」

と思ったときに

取り組むといい7つのこと

ステップメール

コチラから詳細をご確認のうえ
お申し込みください

 

新刊発売中!

2022年12月6日発売
 

 

”お清め本”好評発売中!

成功している人は、なぜ「お清め」をするのか?

「邪気」を祓えば、すべてがうまくいく体質づくり15

 

 

寝る前の過ごし方は潜在意識を変える
【運をよくする夜寝る前のルーティン】

 

今日は

『運が良くなる夜寝る前のルーティン』

をお伝えします。

 

先日

『運気を上げる波動的モーニングルーティン』

をお伝えしました。

 

【過去記事】

シンプルだけどやっていくと毎日が変わる【運気を上げるモーニングルーティーン】

 

 

朝の過ごし方と夜寝る前の過ごし方って

すごく大事で

そこをどう過ごしていくかで

日常の中で見えてくる現実

出会う情報

出会う人が変わってきます。

 

先日は『朝のルーティン』を

お伝えしたんですが

本当は夜の方が大事です。

 

今日は

今までいろんな角度でお伝えしてきたものを

まとめたようなお話になります。

 

私は全部やっていますので

”ぜひやっていただきたいこと”

”これはちょっとやめた方がいい”

ということを

お伝えしていきます。

 

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

元の動画はコチラ

寝る前の過ごし方は潜在意識を変える

【運をよくする夜寝る前のルーティーン】

波動チャンネルvol.498

 

 

 お風呂に入ってリラックスする

 

『運が良くなる夜寝る前のルーティン』

ということで

4つあります。

 

まずはコンディション調整が1つ

やっていくこと3つ

お伝えしていきます。

 

夜寝る前に行っていただきたいのが、

いつもお伝えしているお風呂です。

 

もちろん

朝入る方もいるんですけれど

僕は夜の方がいいかなと思っています。

 

お風呂に入らないより

朝でも入った方がいいですけれども

夜のほうがいいと思っています。

 

お風呂に入って

じっくり温まって

リラックスする

ということがすごく大事です。

 

”ちょっと調子悪いな”というときとか

”邪気がたまっていそうだな”というときは

海由来の塩を入れ

お風呂に入ってたっぷり汗をかくといいです。

 

もっと調子が悪いときには

コップ一杯の日本酒を入れて入浴する

ということもされるといいです。

 

 

 睡眠の質が上がる温冷浴もおススメ

 

寝つきが悪いときは

『温冷浴』ということをされると良いです。

 

『温冷浴』をすると

寝つきが良くなったりとか

睡眠の質が上がります。

 

波動が変わってくるので

寝つきが悪いときは

『温冷浴』をしてください。

 

冷え性の人なんかも

『温冷浴』されるといいです。

 

どうやるかというと

ゆっくり湯舟で温まって

温まったら1回上がります。

 

手足...肩から下全部でもいいのですが

それをするとなかなか心臓がびっくりするので

 

手先足先だけでもいいので

1分くらい冷たい水で冷やす。

 

1、2分したらまたお風呂に入って温まる。

 

これを3セットぐらいして

最後冷やして上がります。

 

サウナで最近”ととのう”ということが

流行っていますが

これも一緒です。

 

温めて冷やしてを何回もして

最後冷やして上がると

内側から温かくなってきます。

 

それをすると

交感神経と副交感神経の切り替えスイッチが

正常化してきます。

 

寝つきが悪い人は

とても脳が興奮状態になっていて

交感神経優位だったりします。

 

この『温冷浴』をすることで

冷やすと交換神経

温めると副交感神経に切り替わります。

 

これを短時間のうちにやるので

切り替えが上手くなって

布団に入ってすんなり寝られるように

なったりする効果もあります。

 

普通にお風呂で温まるだけでも

全然問題ないですが

塩を入れたりとか

温冷浴をするということをしてみてください。

 

そうすることで

コンディションが整ってきます。

 

 

 理想のイメージをすると仕事の質が上がる

 

二つめは『イメージング』です。

 

これは2つイメージして欲しいのですが

自分の実現したい夢がある方は

夢をずっとたくさん見ていてもいいです。

 

夢を叶える『宝地図』

自分が実現したいものを

コルクボードにビジュアル化して貼っていく

というものでもいいので

まずは理想のイメージを

するようにしてください。

 

何か実現したいことリストがある人は

それをざっと目を通すだけでもいいです。

 

それと

次の日のイメージもすることです。

 

次の日の仕事で

必要なことを書き出します。

 

タスクなどそれの最終形を

イメージすることです。

 

必要な事もメモしておくと

次の日の仕事の質が上がります。

 

このネタ元は

私が昔たいへんお世話になった

経営コンサルタントの中井隆栄先生という方の本で

もう絶版になっているのかもしれないですが

『1日を48時間にして夢をかなえる

あなたは必ず成功させる魔法のランプの使い方

という本に書かれているメソッドです。

 

潜在意識を活用して

仕事のクオリティを上げたりとか

夢を実現するメソッドがあります。

 

私は中井先生に大変お世話になって

それについても学ばせてもらったんですが

それをやっています。

 

それをすると

次の日の仕事のクオリティーが上がります。

 

理想の最終形をイメージしておくと

本当にそこに向けて

潜在意識が働きだすので

本当にそのようになっていくという

そんなメカニズムになっています。

 

『朝やるモーニングルーティン』の方で

『予祝』というのをお伝えしましたが

 

本当は前日の夜に

いいイメージをして

次の日の朝に

前もってその状態をイメージしてから

仕事をやっていくことをされると

いいかなと思います。

 

必要なタスクをいくつか書き出して

理想の最終形をイメージするということを

ぜひやってみてください。

 

2つ目は『イメージング』

 

”理想のイメージ”と

”次の日のイメージ”です。

 

 

 書くことでどんどん変わっていく

 

それと3つ目は『書くこと』です。

 

”今日感謝できること”

”今日できたこと”を書きます。

 

先日もお話しましたが

『現実を素敵に変える夜の質問』

というサムネイルの動画で

タイトルは

 

この質問を毎晩することで

幸せの自己暗示がかかり

現実が素敵に変化していく

波動チャンネルvol.489

 

というタイトルの動画です。

 

自分に質問をして書いて

次の日それをやるというのを毎日します。

 

 

 

 

どんな質問かというと

「明日をさらに素敵な1日にするためにできる

少しのことは?」

という言葉を唱えていただいて

思いつくことを書いてください。

 

明日をさらに素敵な1日にするためにできる

少しのこと

 

これを声に出して自分に問いかける。

 

これには

『自己暗示の言葉』が入っているんです。

 

”今日が素敵だった”という

自己暗示が入ります。

 

それを唱えて

思いついたことを書く。

 

通勤経路ちょっと変えてみるとか

花を一輪買うとか

確実にできることを書きます。

 

次の日それを必ず実行して

次の日の夜できたことにそれを書き出す。

 

また

「明日をさらに素敵な1日にするためにできる

少しのことは?」

と自分に質問して書く。

 

それを毎日繰り返していくと

どんどん変わってきます。

 

感謝できること

その日やったこと

それと先ほどの質問をして書く。 

    

これをぜひやってみてください。

 

 

 夜寝る前に聞くといい祝詞

 

それと4つ目。

 

もう皆さんお分かりかと思いますが

『寝る前の祝詞』です。

 

夜寝る前に聴くだけで人生が変わる【寝る前の祝詞 】

潜在意識に働きかけて奇跡を起こそう。

 

夜寝る前に聴くだけで人生が変わる

【寝る前の祝詞】

 

それを毎晩聴いてみてください。

 

『夜の祝詞』に関しては

1日の中で

あれダメだったなとか

色々思うことがあると思います。

 

それは癖なんです。

 

それを

落ち込みにくくするような言葉であるとか

1日が良い状態で終わるような言葉を

祝詞にして僕が唱えてますので

それを毎晩聴いてみてください。

 

毎晩毎晩聴くことで

悔やみづらくなります。

反省するような

ネガティブな状態で寝ることが

なくなってきます。

 

すごく効果の高いものですので

ぜひやってみてください。

 

 

 寝る前の1時間は記憶のゴールデンタイム

 

祝詞も含む一連のことを

夜寝る前の1時間の間に

やっていただきたいんです。

 

なぜかというと

夜寝る前の1時間というのは

『記憶のゴールデンタイム』

といわれてます。

 

その時間に何を想像する

その時間にどんな情報を得る

その時間にどんな言葉を発する

その時間に何を聴く

それがすごく

記憶とか潜在意識に

打ち込まれやすくなるものになるんです。

 

なので

夜寝る前1時間の過ごし方

めちゃくちゃ大事で

実は朝の過ごし方よりも

夜の過ごし方の方が

潜在意識的には

重要なものになります。

 

ぜひ

夜の過ごし方を意識してください。

 

 

 睡眠の質を上げるために
避けた方がいいこと4選

 

それと

睡眠の質ということで

これを避けたほうが睡眠の質が上がるという

4つお伝えしておきます。

 

これは気をつけてみてください。

 

やってしまう日もあります。

 

やってしまった日は悔やまないことです。

それも大事です。

 

1つは『寝る前にお酒を飲むこと』です。

 

酔っ払った状態で寝ると

寝ている間も心拍数が落ちないです。

 

つまり

アルコール分解のために

身体がずっと動き続けて

疲れがとれなくなります。

 

浅い睡眠になり

睡眠の質も落ちますので

夜寝る前にお酒は飲まないことです。

 

お酒の抜けた状態で寝た方がいいです。

 

2つ目は『食べること』です。

夜寝る前に物を食べると

これもまた寝ている間に

消化にエネルギーをすごく使います。

 

体は寝ていても

内蔵はずっと動き続けて

これまた心拍数が落ちず

疲れが取れなくなってしまいます。

 

意識が寝て体が動いている状態です。

 

そうすると『睡眠の質』は

落ちてしまいますので

これも避けたほうがいいです。

 

3つ目は『カフェイン』です。

 

夕食時

本当は午後の早い段階から

飲まない方がいいと言われますが

カフェインを少なくとも夜は

取らない方がいいです。

 

食後とかで夕食時に取ると、

睡眠の質が落ちますので

気をつけてみてください。

 

4つ目は『ブルーライト』です。

 

ブルーライトは

気を付けられた方がいいです。

 

僕はiPhoneを使ってますが

時間を設定して

その時間からブルーライトじゃない

目に優しい光になるように

切り替えています。

 

パソコンの光もそうです。

 

ブルーライトを浴びていると

目に入れていると

やはり脳が覚醒してしまいます。

 

なので

暖色系のライトに

切り替えるようにしています。

 

『ブルーライト』

睡眠の質を

落としてしまいますので

ぜひそこも気をつけられると

いいかなと思います。

 

 

『寝る前にするといいこと』を

まとめます。

 

1つ目『睡眠の質をよくする』

お風呂に入ること

お塩を入れたり温冷浴をしたりしてみてください。

 

2つ目『イメージング』です。

理想のイメージと次の日のイメージをする。

 

3つ目『書くこと』

感謝できること

やったこと

夜の質問

「明日をさらに素敵な1日にするためにでき

る少しのことは?」

と問いかけて自分で思うことを書く。

 

4つ目『寝る前の祝詞』を聴く。

 

これらをぜひ

していただければと思います。

 

一気に全部やろうと思うと

かなり負荷がかかりますので

ちょっとずつ

1個ずつできることを増やして

1個ずつ取り組んで

できることを増やしていかれる

というのも手です。

 

大事なのは続けることですから

ちょっとずつ

取り入れてみてください。

 

『運が良くなる夜寝る前のルーティン』

をお伝えしました。

ぜひ参考にしていただければと思います。

 

これ以外にも

幸せとか豊かさに関して

日々気をつけた方がいいこととか

”こういうことをしましょう”とか

”こういう心構えでいるといいですよ”

といった情報を

無料で毎日 LINEメルマガ

お送りしています。

 

興味のある方は

登録してみてください。

 

もしこの情報を

良かったなと思っていただけて

お友達で必要な方がいれば

ぜひシェアをしてあげてください。

 

いつもご覧いただき

どうもありがとうございます。

 

 

桑名正典の本

 

成功している人がやっている波動の習慣

最新刊!成功し続ける人はどんなことをしている?★幸運のシンボルマーク付(ワン・パブリッシング)

 

1日1分開運ルーティン

増刷(3刷)決定!いいコトしか起こらなくなる習慣を紹介。(WAVE出版)

 

ミリオネア・バイブレーション

重版(7刷)決定!波動とお金の法則を解説。(ヒカルランド出版)★ お金を引き寄せる恵比寿様シール付!

 

波動が変わる! あなたが変わる! 人生が変わる!

また重版(13刷)決定!波動の基礎と使い方の本。(アールズ出版)★ 音声プレゼント「波動を使って自分らしい人生を実現する自己実現の法則」があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

< 記事一覧 >